• HOME
  • 特集記事
  • つくる楽しさを知ることーそれが、技術を高めていく第一歩。
つくる楽しさを知ることーそれが、技術を高めていく第一歩。 catch
#40

東京都優秀技能者(東京マイスター)

つくる楽しさを知ることーそれが、技術を高めていく第一歩。

東芝インフラシステムズ株式会社
井上 彰さん

東京都では、年に一度、都内に勤務する技能者の中から極めて優れた技能を持ち、かつ他の技能者の模範と認められる方々を「東京都優秀技能者(東京マイスター)」に認定、東京都知事賞を贈呈しています。 今回は、令和4年度に東京マイスターに認定された、配電盤・制御盤組立・調整工の井上彰さん(東芝インフラシステムズ株式会社)に、受賞の感想や技能向上への取り組み、ものづくりの楽しさなどについて伺いました。

仕事は選ばず、拒まず

仕事は選ばず、拒まず

これまで仕事を選ばず、いろいろやってみようという姿勢で積極的に挑戦してきたことが、今回の受賞につながったと思います。「井上なら、断らないだろう」ということで、いろいろなところから声をかけられる機会が多く、どんなに大変な仕事でも、選り好みせずに向き合ってきました。そういう経験の積み重ねによってスキルの幅が広がり、それぞれの専門領域に対する知識を深められたことで受賞できたのは、とても嬉しく思います。一方、当社には、歴代の先輩社員10数名が受賞してきた伝統があり、そのプレッシャーを感じつつ、常に先輩たちを目標に、日々切磋琢磨しながら、技能を磨ける環境があったことが大きいと感じています。

思い込みが、道を拓く

思い込みが、道を拓く

もともとプラモデルなど、モノをつくることが好きで工業高校に入りました。電子工作キットを作る授業で、ハンダ付けをしたところ、周りの生徒よりもハンダの表面をきれいに仕上げることができ、“もしかすると、自分は上手いのかも”と勝手に思い込んで、電機メーカーを志望。学校の先生から募集していることを教わり、入社したのがきっかけです。社内には、もっと上手な方はいましたが、その後、日本溶接協会からハンダ付けの技術で表彰されたことがあるので、当時の思い込みもまんざら的はずれではなかったのかもしれません。

気づき、考えて工夫する力

気づき、考えて工夫する力

製造現場では、主に上下水道や電鉄、空港、ビル、化学プラント向けの配電盤や制御盤の組立作業を行っています。配電盤の組立てはすべて受注生産で、都度、人の手で設計し、その配線図をもとに、配電ボックス内に部品、装置を取り付け、配線します。図面通りにいかないこともあり、作業しながら、“ここは、こうした方がいいのでは?”と考えながら、形にしていく能力が求められます。現場によって設置場所や配線の長さが変わるため、図面ではわからなかった不都合が生じた場合は、現場で対応します。本来は、製造後の試験部門の役割ですが、そうなると設計から見直し、製造で修正し、再度、試験をしなければなりません。現場で気づくことができれば、その場で直し、手戻りなく済みます。例えば、器具の取付け位置が高く、スイッチに手が届かないような場合、設置場所を下げる提案をし、現場で調整します。細部まで気を配りながら、おかしいところや矛盾に気づけるかどうか。そして、配線の表示の見やすさまで気を配った、仕上がりの美しさ。そこにスキルや経験の差があらわれます。

興味を持ち、楽しむ

興味を持ち、楽しむ

今は、業務改善活動や作業標準の管理、後進に向けた技能教育も担当しています。技能継承というと、同じ作業や動作を繰り返す修行のようなイメージがありますが、そういうことよりも、“なぜ、この作業をするのか”、“組み立てているものが、世の中でどう使われるのか”といった背景を考え、作業の本質を理解することが重要です。私が新人の頃は、とにかく見て覚えるというやり方でしたが、なかなかうまくいかず、悔しくて、自分でいろいろ調べるうちに、“こういう理由で、この作り方になっているんだ”という発見や気づきをきっかけに、もっと知りたいという興味を持つようになりました。昔に比べると、仕事が細分化・専門化されており、他の領域を知る機会がなかなかありませんが、なるべく視野を広くし、幅広い領域で高いレベルの技術が身につけられるよう、若い人を支援していきたいと思います。

受け継いだものを、さらに高めていく

受け継いだものを、さらに高めていく

これまで先輩たちが引退する時、“あとは頼むよ”という形で、いろいろな役割を引き継いできました。託されたからには、それを次に伝えていく責任があります。先輩から100の技能を受け継いだのに、80が合格ラインだから、それを伝えればいいというのでは、マイナス20の劣化コピーにしかなりません。受け継いだものに磨きをかけ、100以上にして受け渡していく。そのために、自分で勉強し資格を取得して、必要なスキルを身につけることで、技能の幅を広げてきました。 若いみなさんには、いろいろなことにチャレンジして、ものづくりの楽しさを知ってほしいと思います。好きこそ、ものの上手なれ、といいますが、そこから自分の才能や得意、夢中になれることを見つけていく。つくる楽しさを知ることが、技術を高めるための第一歩になると思います。

企業名 東芝インフラシステムズ株式会社  (府中事業所)
所在地 神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34  (東京都府中市東芝町1)
主な業務内容 社会インフラ事業関連の製品・システムの開発・製造・販売・サービス
ホームページ 東芝インフラシステムズ株式会社のHPへ

#バックナンバー

目に見えないところで、世の中を支える仕事。#74

目に見えないところで、世の中を支える仕事。

プラスチック材料を加熱して溶かし、金型に流し込んで部品を成形する、プラスチック成形。産業機器や工作機械、医療機器など、社会を支える重要な分野で利用されているさまざまなプラスチック部品を手がける有限会社…

詳しくはこちら

自分が納得できるか。そこを基準に、技能を突き詰めていく。#73

自分が納得できるか。そこを基準に、技能を突き詰めていく。

厚生労働省では、年に一度、卓越した技能を持ち、その道の第一人者とされる技能者の方々を「卓越した技能者(現代の名工)」として表彰しています。伝統木造住宅、社寺建築等に携わり、技能グランプリで金賞を受賞す…

詳しくはこちら

こだわりと技術が詰まった、クリエイティブな仕事。#72

こだわりと技術が詰まった、クリエイティブな仕事。

プレス機械に製品の原型となる金型を設置し、金属の板材に圧力を加えて成形するプレス加工は、自動車や精密機械など、幅広い分野の製品や部品の加工に利用されています。金型設計からプレス加工までの一貫生産体制で…

詳しくはこちら

知るほどに終わりがない、奥深さが魅力。#71

知るほどに終わりがない、奥深さが魅力。

東京都では、年に一度、都内に勤務する技能者の中から極めて優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められる方々を「東京都優秀技能者(東京マイスター)」に認定し、東京都知事賞を贈呈しています。今回は、令和5…

詳しくはこちら

経験を積みながら、削り方を工夫し、加工法をアップデートしていく。#70

経験を積みながら、削り方を工夫し、加工法をアップデートしていく。

工作機械を使って金属材料を削り出す切削加工は、精度の高い加工が可能で、自動車や航空機、医療機器、半導体製造装置などの部品製造に利用されている加工方法です。高精度部品の切削加工を手がけ、創業から約70年…

詳しくはこちら

お客様に長く愛される一着を、丁寧に縫い上げていく。#69

お客様に長く愛される一着を、丁寧に縫い上げていく。

紳士服の製造は、高級紳士服に分類される個別職人仕立てによる「フルオーダー(Full Order)」と、既製服と呼ばれる工業生産による「レディーメード(Ready Made)」に大きく分かれます。今回、…

詳しくはこちら

全身全霊で石を刻み、時を超えて残るものを手がける。#68

全身全霊で石を刻み、時を超えて残るものを手がける。

石材施工は、建築・土木工事をはじめ、お墓や石碑、石垣、花壇など、暮らしの身近なところで使われる石材の加工やその設置工事を行う仕事です。工具を使って手作業による石材加工を手がける有限会社協和石材工業所の…

詳しくはこちら

学校給食環境を整え、子供たちの食と笑顔を支える。#67

学校給食環境を整え、子供たちの食と笑顔を支える。

育ち盛りの子供たちの健やかな成長を支えるため、学校給食はとても大切な役割を担っています。安心・安全・快適な学校給食環境の実現を目指し、調理機器や備品の提供、厨房設備の設計・施工を担う新日本厨機株式会社…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2