• HOME
  • 特集記事
  • 未来へつなごう!世界に誇る日本の匠の技 前編
未来へつなごう!<br>世界に誇る日本の匠の技 前編 catch
#15

ものづくり・匠の技の祭典2021

未来へつなごう!
世界に誇る日本の匠の技 前編

公式マスコット/ものづくり部 部長
リポーター わざねこ

チェックしてみてね!

これまで特集してきた「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」の併催イベントとして、伝統的な匠の技を発信する「ものづくり・匠の技の祭典2021」が開催されました。大会の会場と同じ東京ビッグサイトから、匠による技能のステージなどをオンライン配信しました。今回も、「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」公式マスコットキャラクターであるわざねこが、イベントの様子をちょっとだけご紹介します。


ものづくり・匠の技の祭典2021
開催日時:2021年12月18日(土)・19日(日)
HP:公式ホームページはこちら

オートクチュールコレクションでは、モデルさんや武田玲奈さんがドレス姿を披露!

オートクチュールコレクションでは、モデルさんや武田玲奈さんがドレス姿を披露!

初日に行われたオートクチュールコレクションでは、匠たちによる祭典オリジナルのファッションショーが披露されたよ。ワンピースからエレガントなロングドレスまで、華やかで個性あふれる作品に思わずうっとり!ステージでは、作品のコンセプトや見どころの紹介もあって、匠の技を更に深く堪能できたんだ。
祭典サポーターの武田玲奈さんも真っ白なウエディング姿で登場して、ステージがとっても盛り上がったよ!武田玲奈さんのドレス姿はぜひ「ものづくり・匠の技の祭典2021」のホームページで見てほしいな。


花の匠が奏でる日本の心!

花の匠が奏でる日本の心!

ステージがひときわ華やかだったのは、フラワー装飾の1級技能士の方たちによる作品製作。「日本人の心に古くからあるもの」をイメージした、竹や砂利などの和の素材と流線型のアシンメトリーなフォルムのデザインで、色とりどりの美しいお花を生けながら作品の仕上げを実演してくれたよ。竹は、太さや色を選んで生けているそうで、技能士さんたちのこだわりが感じられたよ。
ステージには、盛り上げ隊として芸人の尼神インターさんも登場。技能士の方々にデザインのポイントや技能士を目指したきっかけなどをインタビューしてくれて、フラワー装飾をより身近に感じることができたんだ。
出来上がった作品は、色彩豊かなお花と様々な色合いの竹が見事なハーモニーを奏でていて、とっても綺麗だったんだ。尼神インターの渚さんは、「前面だけじゃなく、裏側も素敵!」と喜んでくれていたよ。


現代しっくいで描くわざねこ!

現代しっくいで描くわざねこ!

左官のステージでは、昔から伝わる工法と現代の工法、2つの漆喰(しっくい)の塗り方を実演してもらったよ。綺麗な江戸むらさき色の塗料がステージに映えていたんだ。昔からの工法と現代の工法では、使う道具(コテ)も塗り方も違うんだって。技能士さんたちの動作はとても滑らかでかっこよくて、わざねこも塗ってみたくなったよ。
盛り上げ隊のスカチャンさんが、左官として働く技能士さんたちの生活や、やりがいなどについてお話を伺ってくれたよ。皆さん朝4~5時起きなんだとか。すごく早起きでびっくり!最後には、漆喰でできたわざねこも登場!漆喰の風合いで素敵に仕上がっていて、わざねこは嬉しかったな。


わざねこのタイルモザイクアートが登場!

わざねこのタイルモザイクアートが登場!

タイルのステージでは、3人の技能士さんたちが、わざねこのモザイクアートを作ってくれたんだ!複数名でのタイル張りは、上手に連携が取れていないと柄が歪んでしまう難しい作業。だけど、技能士さんたちの息の合った作業で、わざねこの姿がとても綺麗に表現されていたよ!
ステージには盛り上げ隊としてあべこうじさんが駆けつけてくれたよ。あべこうじさんは、タイルのDIYをしたことがあるそうで、タイル張りに興味津々!タイル張りの魅力や楽しさ、大変さなど、いろいろなことを技能士さんたちに聞いてくれて、わざねこもとても勉強になったんだ。タイルを張るための接着剤を均一に塗るのが重要で、出来るようになるのに5~6年はかかるんだって。とても難しい技能なんだね!


内装仕上げの匠による緻密なパフォーマンスは圧巻!

内装仕上げの匠による緻密なパフォーマンスは圧巻!

内装のステージでは、特殊な技術で3枚に重ねられた壁紙を1枚ずつ剥がして、次々に別の壁紙に替えていく実演が行われたよ。使われていたのは、なんと世界初の技術であるデジタルプリントを用いた壁紙!最新の壁紙で空間が一気に変わる様は、まさに圧巻だったんだ。盛り上げ隊のフルーツポンチさんも一緒に壁紙を剥がしてくれて、とっても楽しそうだったよ!工務店でのアルバイト経験がある亘さんが、内装の匠たちの技能のすばらしさをわかりやすく解説してくれて、改めて匠の凄さを実感したよ。
とても大きな壁紙だったけど、匠たちが絶妙なコンビネーションでスムーズに壁紙を張り替えていたよ。張り合わせた柄もぴったり綺麗にそろっていて、スピーディーで正確な匠の技を実感できたんだ。壁紙には、わざねこも登場したよ。



今回は主にステージイベントの内容を紹介したよ。
このほかにも、イベント当日にはいろんな匠の作品紹介や特別な展示が盛りだくさんだったんだ!その様子は、次の記事で紹介するね。

#バックナンバー

目に見えないところで、世の中を支える仕事。#74

目に見えないところで、世の中を支える仕事。

プラスチック材料を加熱して溶かし、金型に流し込んで部品を成形する、プラスチック成形。産業機器や工作機械、医療機器など、社会を支える重要な分野で利用されているさまざまなプラスチック部品を手がける有限会社…

詳しくはこちら

自分が納得できるか。そこを基準に、技能を突き詰めていく。#73

自分が納得できるか。そこを基準に、技能を突き詰めていく。

厚生労働省では、年に一度、卓越した技能を持ち、その道の第一人者とされる技能者の方々を「卓越した技能者(現代の名工)」として表彰しています。伝統木造住宅、社寺建築等に携わり、技能グランプリで金賞を受賞す…

詳しくはこちら

こだわりと技術が詰まった、クリエイティブな仕事。#72

こだわりと技術が詰まった、クリエイティブな仕事。

プレス機械に製品の原型となる金型を設置し、金属の板材に圧力を加えて成形するプレス加工は、自動車や精密機械など、幅広い分野の製品や部品の加工に利用されています。金型設計からプレス加工までの一貫生産体制で…

詳しくはこちら

知るほどに終わりがない、奥深さが魅力。#71

知るほどに終わりがない、奥深さが魅力。

東京都では、年に一度、都内に勤務する技能者の中から極めて優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められる方々を「東京都優秀技能者(東京マイスター)」に認定し、東京都知事賞を贈呈しています。今回は、令和5…

詳しくはこちら

経験を積みながら、削り方を工夫し、加工法をアップデートしていく。#70

経験を積みながら、削り方を工夫し、加工法をアップデートしていく。

工作機械を使って金属材料を削り出す切削加工は、精度の高い加工が可能で、自動車や航空機、医療機器、半導体製造装置などの部品製造に利用されている加工方法です。高精度部品の切削加工を手がけ、創業から約70年…

詳しくはこちら

お客様に長く愛される一着を、丁寧に縫い上げていく。#69

お客様に長く愛される一着を、丁寧に縫い上げていく。

紳士服の製造は、高級紳士服に分類される個別職人仕立てによる「フルオーダー(Full Order)」と、既製服と呼ばれる工業生産による「レディーメード(Ready Made)」に大きく分かれます。今回、…

詳しくはこちら

全身全霊で石を刻み、時を超えて残るものを手がける。#68

全身全霊で石を刻み、時を超えて残るものを手がける。

石材施工は、建築・土木工事をはじめ、お墓や石碑、石垣、花壇など、暮らしの身近なところで使われる石材の加工やその設置工事を行う仕事です。工具を使って手作業による石材加工を手がける有限会社協和石材工業所の…

詳しくはこちら

学校給食環境を整え、子供たちの食と笑顔を支える。#67

学校給食環境を整え、子供たちの食と笑顔を支える。

育ち盛りの子供たちの健やかな成長を支えるため、学校給食はとても大切な役割を担っています。安心・安全・快適な学校給食環境の実現を目指し、調理機器や備品の提供、厨房設備の設計・施工を担う新日本厨機株式会社…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2