• HOME
  • 特集記事
  • 溶接と出会い、人生が180度、変わりました。
溶接と出会い、<br>人生が180度、変わりました。 catch
#22

若手人材育成溶接コンクールで最優秀賞受賞!

溶接と出会い、
人生が180度、変わりました。

Creative Works 溶接士 中村 翠 さん
(東京都立城東職業能力開発センター 溶接科修了生)
東京都立城東職業能力開発センター
有村 昌樹 先生

金属を加熱し溶かして接合する、溶接。アクセサリーや電子部品をはじめ、自動車、建築資材、さらには航空機、ロケット製造までも担う重要な加工方法として、あらゆる分野のものづくりを支えています。東京都立城東職業能力開発センター溶接科で学び、第8回若手人材育成溶接コンクールで最優秀賞に輝いた中村翠さんと、指導に当たられた有村昌樹先生に、溶接の魅力と奥深さ、その可能性について伺いました。

Creative Works 溶接士 中村翠さんのお写真第8回若手人材育成溶接コンクール 最優秀賞受賞
Creative Works 溶接士 中村翠さん

溶接にとって、いちばん大切なこと

コンクールの際は、競技直後、自分の中では“失敗しちゃったな” という感じがあったので、結果を聞いた時は正直、信じられませんでした。溶接内部を調べる超音波探傷試験の結果が良かったので、以前、先生から教わった「きれいに仕上げるのは大事だけれど、溶接でいちばん大切なのは、完璧な溶け込み。欠陥なく強度が保たれていること」という溶接工としての要の部分がしっかりクリアできたのが、いちばん嬉しかったです。 溶接は熱を加えるので、金属には必ず歪みが生じます。でも、最終的な仕上がりに歪みは許されません。一つ一つの工程を丁寧に仕上げ、毎回歪みをとるしかない。それは競技においても同様です。常にきめ細かく神経を使い、時間が許す限り、丁寧な作業を心がける。小さな気づきがあるほど、仕上がりの精度は向上します。それを繰り返す先に、思い通りに仕上がる手応えや充実感があります。

アクセサリーから宇宙開発までの画像

アクセサリーから宇宙開発まで

もともと一般企業に勤めていましたが、出産を機に離職し、その後、長く働けるよう手に職をつけたいと考えました。ハローワークを訪ねた際、東京都立城東職業能力開発センターを知り、溶接と出会いました。溶接は、アクセサリーから宇宙開発まで、幅広いものづくり分野を支える技術で、可能性を感じました。最初は、これまで自分が関わってきたことと全く違う世界に戸惑い、溶接技術だけではなく、図面の読み方や材料の知識、工具も覚えなければならず、焦りました。でも、溶接を学ぶうちに、毎回、同じようにやっても結果が異なるし、少し上手くなったと思っても失敗する、課題をクリアしても、次の課題が見えてくる、そんな終わりのない奥深さに魅力を感じるようになりました。課題と向き合い、考える。その過程が次の結果につながっていく、そこに面白さを感じます。

溶接で、人生が変わる!の画像

溶接で、人生が変わる!

溶接に出会ったことで、自分にもこんなに夢中になれるものがあったのかと驚くくらいのめり込み、今は180度、人生が変わりました(笑)。勉強して、もっと知識と技を磨き、人のために役立てるよう、車椅子などの医療器具もつくってみたいと思います。溶接は女性が活躍できる分野なので、チャレンジしやすい環境づくりにも協力していきたいです。年齢や性別、立場に関係なく、いろいろな人にチャレンジしてほしい。きっと世界が変わります。

東京都立城東職業能力開発センター 溶接科 有村 昌樹 先生のお写真東京都立城東職業能力開発センター 溶接科
有村 昌樹 先生

溶接は、ものづくりを支える重要な技術

溶接は、ものづくりを支える重要な技術の一つです。溶接の材料は主に鉄、ステンレス、アルミニウムなどですが、金属によって溶け方が異なり、使う機械も違います。代表的な溶接として、「被覆アーク溶接」、「半自動アーク溶接」、「TIG溶接」の大きく3種類がありますが、溶接科では、こうした溶接法の基礎知識や基本技能、図面の見方、基礎作業、安全教育、機械の使い方などを学びます。

考える溶接の画像

考える溶接

溶接の上手下手は、手書き文字同様、一見してわかります。溶接ビード(※盛り上がった溶接痕)の仕上がりがきれいかどうかは一目瞭然で、その人の成長が目で実感できます。溶接では、探究心や問題解決力が重要です。指導でアドバイスはしても、最終的には、その人自身が溶接と向き合っていかなければなりません。一人で溶接と対峙した時に、どうすればいいのか、何が悪いのか、自ら考えて発見していかなければ、技術は自分のものになりません。溶接は常に同じではなく、現場の状況、材料や条件によって変化します。板が薄ければ、穴が開きやすいし、状況に応じた判断を自分でしなければなりません。常に「考える溶接」を心がけること。そうしなければ、臨機応変に対応する力は身につきません。

自らの成長が、モチベーションにつながっていくの画像

自らの成長が、モチベーションにつながっていく

金属を溶かす溶接作業は、暗がりの中で行うので、全体の状況が把握しづらく、最初は誰でも、ミミズが這ったような仕上がりになります。でもそこで、なぜうまくいかないのか、どうしてこうなるのかを突き詰めて考えていくと、そこにはちゃんと理由があり、改善すれば、仕上がりは一変します。目の前の結果が自分の実力のすべてで、身についた技能です。自分の成長が明確にわかる点が溶接の魅力であり、自らの技能探求に向けたモチベーションにもつながっていきます。
どんな仕事も同じですが、まずは楽しむこと。そして、楽しみながら、人の役に立つものをつくれるのが、ものづくりのやりがいであり、面白さです。溶接は、可能性にあふれた分野。仕事に誇りを持って、常にチャレンジし続けていくことで、自身の可能性も限りなく広がっていくと思います。

溶接科ってどんなことを勉強するの?

金属を切断して、形を造り、組立て、溶かして付ける溶接技術は、金属機械製造やビルの建設、レインボーブリッジなどの橋梁、航空機やロケットの製造など、さまざまなものづくりを支える、無くてはならない重要な技術です。溶接科では、鉄をはじめステンレス鋼やアルミニウム合金などの金属の溶接に必要な基本の知識と技能について学びます。
ガス溶接やガス切断、各種アーク溶接、レーザ溶接、プラズマ切断などの技能を駆使し、金属加工業に不可欠な溶接技能者は、工場内溶接から、建築金物、建設現場溶接まで、あらゆる「ものづくり」を行っている企業から求人があります。

溶接科ってどんなことを勉強するの?の画像
学校名 東京都立城東職業能力開発センター
学校所在地 東京都足立区綾瀬5丁目6-1
連絡先 TEL: 03-3605-6140
ホームページ 東京都立城東職業能力開発センターのHPへ

#バックナンバー

目に見えないところで、世の中を支える仕事。#74

目に見えないところで、世の中を支える仕事。

プラスチック材料を加熱して溶かし、金型に流し込んで部品を成形する、プラスチック成形。産業機器や工作機械、医療機器など、社会を支える重要な分野で利用されているさまざまなプラスチック部品を手がける有限会社…

詳しくはこちら

自分が納得できるか。そこを基準に、技能を突き詰めていく。#73

自分が納得できるか。そこを基準に、技能を突き詰めていく。

厚生労働省では、年に一度、卓越した技能を持ち、その道の第一人者とされる技能者の方々を「卓越した技能者(現代の名工)」として表彰しています。伝統木造住宅、社寺建築等に携わり、技能グランプリで金賞を受賞す…

詳しくはこちら

こだわりと技術が詰まった、クリエイティブな仕事。#72

こだわりと技術が詰まった、クリエイティブな仕事。

プレス機械に製品の原型となる金型を設置し、金属の板材に圧力を加えて成形するプレス加工は、自動車や精密機械など、幅広い分野の製品や部品の加工に利用されています。金型設計からプレス加工までの一貫生産体制で…

詳しくはこちら

知るほどに終わりがない、奥深さが魅力。#71

知るほどに終わりがない、奥深さが魅力。

東京都では、年に一度、都内に勤務する技能者の中から極めて優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められる方々を「東京都優秀技能者(東京マイスター)」に認定し、東京都知事賞を贈呈しています。今回は、令和5…

詳しくはこちら

経験を積みながら、削り方を工夫し、加工法をアップデートしていく。#70

経験を積みながら、削り方を工夫し、加工法をアップデートしていく。

工作機械を使って金属材料を削り出す切削加工は、精度の高い加工が可能で、自動車や航空機、医療機器、半導体製造装置などの部品製造に利用されている加工方法です。高精度部品の切削加工を手がけ、創業から約70年…

詳しくはこちら

お客様に長く愛される一着を、丁寧に縫い上げていく。#69

お客様に長く愛される一着を、丁寧に縫い上げていく。

紳士服の製造は、高級紳士服に分類される個別職人仕立てによる「フルオーダー(Full Order)」と、既製服と呼ばれる工業生産による「レディーメード(Ready Made)」に大きく分かれます。今回、…

詳しくはこちら

全身全霊で石を刻み、時を超えて残るものを手がける。#68

全身全霊で石を刻み、時を超えて残るものを手がける。

石材施工は、建築・土木工事をはじめ、お墓や石碑、石垣、花壇など、暮らしの身近なところで使われる石材の加工やその設置工事を行う仕事です。工具を使って手作業による石材加工を手がける有限会社協和石材工業所の…

詳しくはこちら

学校給食環境を整え、子供たちの食と笑顔を支える。#67

学校給食環境を整え、子供たちの食と笑顔を支える。

育ち盛りの子供たちの健やかな成長を支えるため、学校給食はとても大切な役割を担っています。安心・安全・快適な学校給食環境の実現を目指し、調理機器や備品の提供、厨房設備の設計・施工を担う新日本厨機株式会社…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2