東京から世界へ発信!衣食住遊・匠の技 catch
#06

Tokyo Tokyo ALL JAPAN COLLECTION

東京から世界へ発信!衣食住遊・匠の技

リポーター わざねこ
Tokyo技能五輪・アビリンピック2021公式マスコット
ものづくり部 部長

2021年7月19日(月)〜9月5日(日)、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催期間にあわせて、東京の産業等の魅力を発信するイベント「Tokyo Tokyo ALL JAPAN COLLECTION」が東京スポーツスクエアで開催されたよ!今年12月に行われる「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」のブースも出展されたことから、今回はマスコットキャラクターである「わざねこ」がリポーターを担当するよ。会場に来ることができなかった方のためにも、写真を紹介しながら、イベントの様子をたっぷりお届けするね!

魅力発信イベント「Tokyo Tokyo ALL JAPAN COLLECTION」とは

魅力発信イベント
Tokyo Tokyo ALL JAPAN COLLECTIONとは

都内の商工業、観光産業、農林水産業や日本の食の魅力などを東京から発信!全国の自治体と連携して日本各地のPRをするために行われたのが、このイベントなんだ。職人の技が光る伝統工芸や、未来を切り拓く最先端テクノロジー、47都道府県の特産品などなど・・・触れて、見て、買って巡れるブースやステージ、さらに別館では東京や、日本を代表する飲食メニューもいっぱい!

「匠の技」ブースでは、東京都が毎年開催するイベント「ものづくり・匠の技の祭典」に出展している「衣」「食」「住」のさまざまな分野の東京の匠が、実演や作品展示を通じて、会場のみんなにその魅力を発信したんだ。もちろん、「Tokyo技能五輪・アビリンピック2021」のブースも出展したよ。

匠の技が光る作品展示は小さなものからダイナミックなものまでさまざま

匠の技が光る作品展示は
小さなものからダイナミックなものまでさまざま

イベント期間中、「匠の技」ブースでは、20団体が作品を展示したよ。卓越した技と、細部にまでこだわった作品の数々で、訪れたお客様を魅了したんだ!
タイルの匠は、その場で細かく砕いたタイルを用いたモザイクアート作品を披露。小さな1つ1つのタイルが計算されて配置されていき、だんだんと作品が完成されていく光景に、つい見とれたんだ。
反対に大きな作品だと、造園の匠が竹から作り上げた、3メートルに迫るくらい大きな富士山がとてもダイナミックで印象的だったよ。他にも竹垣が複数あって、ブース全体が1つの大きなお庭のように感じたんだ。

自治体や出展団体が多彩なステージを披露

自治体や出展団体が多彩なステージを披露

イベントのステージでは、全国の自治体や出展団体がそれぞれの特色を生かしたパフォーマンスを続々披露!


「匠の技」ブースからも8団体がステージに出演し、会場のお客様の前でその技を実演したんだ。「板金の匠」は、銅板を用いた屋根の葺き(屋根を覆うこと)を実演し、息の合った連携を見せてくれたよ!「フラワーの匠」は、3人のフローリストが共通テーマでフラワーアレンジメント作品を制作!そのほかにも、すごいパフォーマンスが次々に行われたよ。
ステージで制作された作品は、その後も「匠の技」ブースに飾られたりして、間近で見ることができたんだ。

海外メディアも釘付け!

海外メディアも釘付け!

東京2020大会の期間中、イベント会場には、複数回にわたって東京2020大会の海外メディアの皆さんがやってきたよ。


海外メディアの方々に対し、「匠の技」ブースでは、和裁の匠が着物の運針を実演披露したよ!そのほかにも、寝具の匠が座布団の製作を実演し、洋裁の匠はオーダーメイドで作ったドレスを紹介、板金の匠は銅板を加工して作った折り鶴や巨大サッカーボールの作品を展示して、海外に向けてPRしたんだ!


日本の生活を手仕事で支える「匠の技」が凝縮された実演や作品展示に、皆さん釘付けだったんだ!

わざねこも、来場者に大人気!

わざねこも、来場者に大人気!

Tokyo技能五輪・アビリンピック2021の公式マスコットであるわざねこがイベント会場にかけつけたのは、8月14日、21日の2日間。小さなお子様だけでなく、大人の方々にも一緒に楽しんでもらえて、みんなといっしょに盛り上がったよ!
とっても素敵なイベントにできたよ!


Tokyo技能五輪・アビリンピック2021も、よろしくね!

12月17日から始まるTokyo技能五輪・アビリンピック2021は、若い技能者たちが熱い思いを胸に、身につけた技を競い合うハイレベルな大会。こちらも見応えたっぷりなのでよろしくね!

#バックナンバー

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。#81

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。

江戸時代に生まれた硝子製法を受け継ぎ、手作業で一つ一つ生み出される硝子製品「江戸硝子」。1,400℃にも及ぶ高温で溶かされたガラスを鉄製の棹(さお)で巻き取り、「吹き」「押し」「延ばし」などの技法を用…

詳しくはこちら

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(後編)#80

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(後編)

日本のものづくりを支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集まる一大イベント「ものづくり・匠の技の祭典2024」。今回は大勢の来場者で賑わった出展ブースの様子をお伝えするね。体験プログラムや…

詳しくはこちら

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(中編)#79

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(中編)

日本のものづくりを支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集まる一大イベント「ものづくり・匠の技の祭典2024」。今回は、匠たちが卓越した技を披露したスペシャルステージの様子をお伝えするね。…

詳しくはこちら

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(前編)#78

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(前編)

日本のものづくりを支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集まる一大イベント「ものづくり・匠の技の祭典2024」が東京国際フォーラムで開催されたよ。8月2〜4日までの3日間で、なんと3万6千…

詳しくはこちら

手仕事が生む、 一生ものの履き心地。#77

手仕事が生む、 一生ものの履き心地。

さまざまな工程を経てつくられる、革靴。デザイン・設計、木型づくり、パーツの型紙づくり、皮革の裁断、縫製、吊り込み、底付け、仕上げといったそれぞれの工程では、高い技能が求められます。紳士靴製造を手がける…

詳しくはこちら

重機を自在に操り、安全第一で強固な地盤づくりに貢献。#76

重機を自在に操り、安全第一で強固な地盤づくりに貢献。

建設工事の現場でフォークリフトやクレーン車、ブルドーザーといった大型の機械を操作する、重機オペレーター。建物や道路などの構造物をつくるのに適した地盤を造成するための地盤改良を手がける、株式会社不動テト…

詳しくはこちら

生地の美しさと日々向き合い、伝統を次につなぐ。#75

生地の美しさと日々向き合い、伝統を次につなぐ。

南蛮船の渡来と共に日本にもたらされた「更紗」が、江戸で伝統的な型染めと出会い、独特の渋みのある色合いへと進化した「江戸更紗」。この地で100年続く型染め屋として、江戸染色の多彩な技法を受け継ぎ、その魅…

詳しくはこちら

目に見えないところで、世の中を支える仕事。#74

目に見えないところで、世の中を支える仕事。

プラスチック材料を加熱して溶かし、金型に流し込んで部品を成形する、プラスチック成形。産業機器や工作機械、医療機器など、社会を支える重要な分野で利用されているさまざまなプラスチック部品を手がける有限会社…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2