• HOME
  • 特集記事
  • 車に興味のなかった私が、 整備士として楽しい毎日を過ごす、その理由。
車に興味のなかった私が、 <br>整備士として楽しい毎日を過ごす、<br>その理由。 catch
#27

自動車整備士

車に興味のなかった私が、
整備士として楽しい毎日を過ごす、
その理由。

トヨタモビリティ東京株式会社 エンジニア
伊藤 梓さん

動画を見る

たまたま遊んだゲームがきっかけで車好きとなり、自動車整備の世界へ。今は、エンジンルームを覗き込むだけで楽しくてしょうがないと笑う、トヨタモビリティ東京株式会社のエンジニア・伊藤梓さんに、仕事のやりがいや面白さ、車と向き合う上で大切にしていることなどについて語っていただきました。

車に、まったく興味なし!? トヨタモビリティ東京株式会社 エンジニア
伊藤 梓さん

車に、まったく興味なし!?

数年前までまったく車に興味はありませんでした。たまたま遊んだレースゲームが面白くて車好きになり、気づいたら自動車整備士を目指していました。最初、車の仕組みの本をネットで買って読み、そこから自動車整備士になるための学校を探し、何も知らない状態で職業訓練校に入校、工具の扱い方から教わりました。当初は、本当にやっていけるのか、体力的に大丈夫なのか、いろいろ不安でしたが、私を含めて同期で入校した女性が5名いたので、少し安心しました。基本からしっかり教わったので、学んだことはすべて仕事で活きています。

車に触れているだけで、満足

車に触れているだけで、満足

車検班に所属し、検査員の指示に従いながら、3人1組でブレーキの分解・点検・組み付け、消耗品の交換など、1日に5〜6台の車検整備を行っています。車自体が好きなので、ボンネットを開けてエンジンルームを見ると気分がアガるし、洗車でボディを拭き上げているだけで楽しいです。教科書で学んだ構造を実車で見つけた時などは、“おお!”という感じでワクワクしています。車検では毎回、ブレーキを分解しますが、その作業自体が面白くて、車を触っているだけで満足。しかも、お客様から“ありがとう”と言っていただけるのは有難いし、何よりのやりがいです。

まず、よく観察すること

まず、よく観察すること

車検は、同一車種でも、同じ作業内容にはなりません。それぞれのお客様の使い方、使用頻度によって部品の消耗度合いが異なり、交換する部品が変わります。特有の症状もあり、その状態を判断することで作業内容や段取りも変わるので、まず車をよく見ることが大切。職業訓練校の先生がいつも「構造をよく見よう」とおっしゃっていましたが、分解時はまず、しっかり観察し、構造を頭に入れてから作業に取り掛かる方が早くて正確です。最終的に元に戻す際も、配線やホース類の向き、部品1つ1つを、外した順番どおりに組む必要があるので、しっかり頭に入っていれば、スムーズに作業が進みます。観察の大切さを実感するたび、この言葉を思い出します。

自動車整備の基本的な流れ

①点検、診断作業
預かった車両を点検、診断し、必要な作業、交換部品を見積もります。
②整備作業
お客様から許可を頂いた整備作業を行います。
③完成検査
作業した内容に不具合がないか、保安基準に適合しているか検査します。
※車検の場合は自動車検査員が、それ以外は整備主任者が行います。
④洗車
整備した車両を洗車して拭き上げまで行います。

自動車整備の基本的な流れ

整備の仕事に、終わりはない

整備の仕事に、終わりはない

2年目ですが、体力・筋力、知識、経験も、周りの先輩たちに比べると足りません。先輩からの助言で気づくこともたくさんあります。よく見る力、気づく力、集中力も、まだまだ。車はどんどん進化して最新技術が搭載されますが、それによって作業の段取りも変わります。ガソリン車では気にしなくてよかったことも、ハイブリッド車だと、ブレーキ作業中のドアの開閉はNGなど、注意点が多々あります。学んだことを行動として習慣化することも求められます。もっと経験を積み、知識、技術を磨く。この仕事に終わりはありません。「お客様のクルマの取り扱いは、丁寧に」というトヨタサービス基本7項目の一つを常に頭に刻み、ドアの開け閉め一つでも作業をおろそかにせず、お客様の立場で考え、行動できるようにしていきたいと思います。

まず挑戦してみる、それが大切

まず挑戦してみる、それが大切

この仕事には、観察力、集中力、体力、筋力、そして、元気と向上心が求められます。でも、一番は楽しむこと。それが何よりだと思います。私は、“自分もやってみたい”という単純な思いつきから整備士を目指しましたが、挑戦してみると、案外、実現できるものだと感じています。挑戦することの大切さを実感したことで、自分の人生感はすごく変わったと思います。何も知らなくても、とにかくやってみる、挑戦することが大事で、もし少しでも興味があるなら、一歩踏み出して欲しいと思います。ものづくりの世界は、すごく楽しいです。

整備のプロと愛車の出会いとは?

以前、バイト先の駐車場で見かけた車で、エンブレムもなかったので、記憶を頼りに“こんな感じで、めっちゃかわいい車だけど、わかる?”と知人に聞いたら、“それ、うちの工場にあるよ”と。それが私と愛車の運命の出会い。一目惚れですね。見た目がすごく好き。走っている姿もかっこいいし、全部かわいい(笑)。ずっと大切にして乗り続けます。もちろん、整備は自分で(笑)。

整備のプロと愛車の出会いとは?
社名 トヨタモビリティ東京株式会社
本社所在地 東京都港区芝浦4-8-3
連絡先 TEL: 0120-127-126
主な業務内容 トヨタ車・レクサス車の販売、中古車の販売、リース、買取、点検・整備
ホームページ トヨタモビリティ東京株式会社のHPへ

#動画で見る

#バックナンバー

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。#81

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。

江戸時代に生まれた硝子製法を受け継ぎ、手作業で一つ一つ生み出される硝子製品「江戸硝子」。1,400℃にも及ぶ高温で溶かされたガラスを鉄製の棹(さお)で巻き取り、「吹き」「押し」「延ばし」などの技法を用…

詳しくはこちら

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(後編)#80

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(後編)

日本のものづくりを支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集まる一大イベント「ものづくり・匠の技の祭典2024」。今回は大勢の来場者で賑わった出展ブースの様子をお伝えするね。体験プログラムや…

詳しくはこちら

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(中編)#79

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(中編)

日本のものづくりを支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集まる一大イベント「ものづくり・匠の技の祭典2024」。今回は、匠たちが卓越した技を披露したスペシャルステージの様子をお伝えするね。…

詳しくはこちら

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(前編)#78

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(前編)

日本のものづくりを支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集まる一大イベント「ものづくり・匠の技の祭典2024」が東京国際フォーラムで開催されたよ。8月2〜4日までの3日間で、なんと3万6千…

詳しくはこちら

手仕事が生む、 一生ものの履き心地。#77

手仕事が生む、 一生ものの履き心地。

さまざまな工程を経てつくられる、革靴。デザイン・設計、木型づくり、パーツの型紙づくり、皮革の裁断、縫製、吊り込み、底付け、仕上げといったそれぞれの工程では、高い技能が求められます。紳士靴製造を手がける…

詳しくはこちら

重機を自在に操り、安全第一で強固な地盤づくりに貢献。#76

重機を自在に操り、安全第一で強固な地盤づくりに貢献。

建設工事の現場でフォークリフトやクレーン車、ブルドーザーといった大型の機械を操作する、重機オペレーター。建物や道路などの構造物をつくるのに適した地盤を造成するための地盤改良を手がける、株式会社不動テト…

詳しくはこちら

生地の美しさと日々向き合い、伝統を次につなぐ。#75

生地の美しさと日々向き合い、伝統を次につなぐ。

南蛮船の渡来と共に日本にもたらされた「更紗」が、江戸で伝統的な型染めと出会い、独特の渋みのある色合いへと進化した「江戸更紗」。この地で100年続く型染め屋として、江戸染色の多彩な技法を受け継ぎ、その魅…

詳しくはこちら

目に見えないところで、世の中を支える仕事。#74

目に見えないところで、世の中を支える仕事。

プラスチック材料を加熱して溶かし、金型に流し込んで部品を成形する、プラスチック成形。産業機器や工作機械、医療機器など、社会を支える重要な分野で利用されているさまざまなプラスチック部品を手がける有限会社…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2