• HOME
  • 特集記事
  • ものづくり職人の仕事と技を支える、 道具たち
ものづくり職人の仕事と技を支える、 道具たち catch
#29

ものづくりの道具

ものづくり職人の仕事と技を支える、 道具たち

ものづくり部 部長
リポーター わざねこ

ものづくりの仕事に欠かすことのできない、道具。ものづくりの現場には、職人たちが愛用する、プロフェッショナル仕様のさまざまな道具があるんだ。職人の仕事とその高度な技を支える道具のアレコレを、わざねこがレポートするよ!

美味しいスイーツづくりを支える、道具たち〜洋菓子職人・パティシエ編~

美味しいスイーツづくりを支える、道具たち
〜洋菓子職人・パティシエ編~

笑顔と幸せを運ぶ魔法のお菓子、スイーツ。人々を虜にする甘美なケーキやデザートを繊細な技で生み出す洋菓子職人・パティシエは、一体、どんな道具を使っているのだろう? パティシエのお菓子づくりを支える道具は、クッキー型や泡立て器、ゴムヘラなど、みんなの家にもありそうなお馴染みの道具から、初めて見るプロ仕様の道具まで、いろいろ!これらの道具を正しく使いこなし、粉や砂糖など、材料の分量をきっちり正確に計量するのが、美味しいスイーツの基本なんだって。パティシエのお菓子づくりは、繊細できめ細やか、そして、とても奥深い世界だね!

ドロッパードロッパー

ドロッパー

ドロッパーは、“種おとし”とも呼ばれ、お菓子の生地やソース、クリームなどを、型や容器に切り落とす際に使う道具。誰でも簡単&正確に定量を注ぐことができるので効率が良く、品質も安定するため、大量生産する際に使われることも多いんだ。洋菓子はもちろん、たこ焼きや今川焼き、和菓子などでも活躍する、マルチなスグレモノ!


パティシエインタビュー記事はこちら!
#23 結婚するおふたりのために、世界にたった一つのウエディングケーキを作り上げる幸せな仕事

コメントa




鍛錬を積み重ね、感覚を磨くことで、手道具は“技”になる〜家具職人編~

鍛錬を積み重ね、感覚を磨くことで、手道具は“技”になる〜家具職人編~

家具づくりでは、まず手道具を使えるようになるのが、職人の第一歩。時間をかけて地道に練習することで、徐々に道具を扱う時の手の感覚が身についていくそうだよ。木肌の微細な曲線や細密な角度、手触り感など、人が触れた時に感じる気持ちよさ・心地よさという数値では測れない感覚は、道具を知り尽くし、使いこなしてこそ、生み出すことができる繊細な職人技。そんな家具職人の丹念な手仕事を支えている道具は、鉋(かんな)や刃物、玄能(げんのう)など、さまざま。しかも、名工と呼ばれる匠に特注するような至高の道具もあって、それこそ職人の腕に応じて、大きさも形も異なる、多種多様な道具が存在するよ!

反り台鉋(そりだいかんな)/四方反鉋(しほうぞりかんな) 反り台鉋(左・中央)、四方反り鉋(右)

反り台鉋(そりだいかんな)/四方反鉋(しほうぞりかんな)

平面を削る鉋と異なり、鉋台の下面が反っている反り台鉋は、家具の反った凹面や凸面を削るのに使用する鉋。曲面を削り出したり、削りながら造形したりするため、手に収まるくらいの比較的小さいサイズなのが特徴。一方、鉋台が球面状になっている四方反鉋は、刃が曲線なので、球面の内側を削る道具として、椅子の座面を削ったり、皿や椀など大きな曲面を掘ったり削ったりするのに適しているよ!


家具職人インタビュー記事はこちら!
#24 手仕事が生み出す感触、座り心地を追い求め、技術と個性に磨きをかける

コメントa




暮らしや社会を支える配管のプロ必携のマイツール〜配管工編~(上から)メジャー、水平器、モンキーレンチ、スパナ、バンドラチェット、
(右側)プライヤー

暮らしや社会を支える配管のプロ必携のマイツール〜配管工編~

日常生活を支える重要なライフライン設備である、水道管やガス管。その取り付けを行う配管工は、専門性の高い作業を担うため、腰道具に多種多様な工具類を揃えているんだ。その中でも、なくてはならない道具の筆頭といえるのが、寸法を正確に測るためのスケール(コンベックス)とメジャー。その他、マルチに活躍するドライバー、六角ボルトやナットの締め付けに使用するモンキーレンチ、設置した配管の傾きを測定する、水平器。そして、もう一つ重要なのが、プライヤー。モンキーレンチと異なり、掴む部分に細かい歯が刻まれていることから、ビスや全ネジなどの丸い形状のものを掴む、平たいものを潰す、結束用の鉄線をひねるといった多目的に使える配管工具。配管工は、自分で道具選びをしながら使いやすいものを揃え、いつも現場で腰にぶら下げているんだ!

吊バンドラチェットバンドラチェット(バンドレンチ)

吊バンドラチェット吊バンド

吊バンドラチェット

配管の際に、管を天井から吊り下げる支持金物として使われる“吊バンド”。そのナットの締め付けに使う専用工具が「吊バンドラチェット」。配管工にとっては必携の道具の一つ。これを使うことで吊バンドの固定と吊る高さの調整の両方に対応できるから、作業スピードは格段に速くなるという、便利グッズだよ!


配管工インタビュー記事はこちら!
#25 インフラ設備を担う配管のプロとして、暮らしや社会を支えていく。

コメントa




自動車の点検・修理に必須の整備工具〜自動車整備士編~ (上から)ラチェット・ハンドル、めがねレンチ

自動車の点検・修理に必須の整備工具〜自動車整備士編~

自動車の安全と快適なドライビングのために不可欠な点検やメンテナンス。その大切な役割を担う自動車整備士必携の工具は、大小さまざまな種類があり、熟練になると100種類を超える工具を扱う人も。ボルトやナットの脱着に使用するめがねレンチやスパナをはじめ、ソケットを差し込み素早く作業できるラチェットハンドル、届きにくい場所のボルトを締めるためのエクステンションバーなど、さまざまな工具が整備の現場で活躍しているよ!

エア・インパクト・レンチエア・インパクト・レンチ




エア・インパクト・レンチ

タイヤホイールの着脱など、空気圧を利用し、大きな力を発生させることでボルトやナットの脱着が素早くできる工具。スピードも求められる自動車整備士にとっては、整備作業の際に欠かせない使用頻度の高い工具の一つだよ!


自動車整備士インタビュー記事はこちら!
#27 車に興味のなかった私が、整備士として楽しい毎日を過ごす、その理由

コメントa

ものづくりの世界には、こんなに道具があるんだね。その一つ一つをしっかり使いこなせるようになることが、一人前のものづくり職人になることにつながっているというのがよくわかったよ。

#バックナンバー

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。#81

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。

江戸時代に生まれた硝子製法を受け継ぎ、手作業で一つ一つ生み出される硝子製品「江戸硝子」。1,400℃にも及ぶ高温で溶かされたガラスを鉄製の棹(さお)で巻き取り、「吹き」「押し」「延ばし」などの技法を用…

詳しくはこちら

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(後編)#80

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(後編)

日本のものづくりを支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集まる一大イベント「ものづくり・匠の技の祭典2024」。今回は大勢の来場者で賑わった出展ブースの様子をお伝えするね。体験プログラムや…

詳しくはこちら

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(中編)#79

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(中編)

日本のものづくりを支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集まる一大イベント「ものづくり・匠の技の祭典2024」。今回は、匠たちが卓越した技を披露したスペシャルステージの様子をお伝えするね。…

詳しくはこちら

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(前編)#78

匠の技に触れ、ものづくりの世界を体感する、伝統と革新の祭典!(前編)

日本のものづくりを支えてきた伝統的な匠の技と最先端のものづくり技術が集まる一大イベント「ものづくり・匠の技の祭典2024」が東京国際フォーラムで開催されたよ。8月2〜4日までの3日間で、なんと3万6千…

詳しくはこちら

手仕事が生む、 一生ものの履き心地。#77

手仕事が生む、 一生ものの履き心地。

さまざまな工程を経てつくられる、革靴。デザイン・設計、木型づくり、パーツの型紙づくり、皮革の裁断、縫製、吊り込み、底付け、仕上げといったそれぞれの工程では、高い技能が求められます。紳士靴製造を手がける…

詳しくはこちら

重機を自在に操り、安全第一で強固な地盤づくりに貢献。#76

重機を自在に操り、安全第一で強固な地盤づくりに貢献。

建設工事の現場でフォークリフトやクレーン車、ブルドーザーといった大型の機械を操作する、重機オペレーター。建物や道路などの構造物をつくるのに適した地盤を造成するための地盤改良を手がける、株式会社不動テト…

詳しくはこちら

生地の美しさと日々向き合い、伝統を次につなぐ。#75

生地の美しさと日々向き合い、伝統を次につなぐ。

南蛮船の渡来と共に日本にもたらされた「更紗」が、江戸で伝統的な型染めと出会い、独特の渋みのある色合いへと進化した「江戸更紗」。この地で100年続く型染め屋として、江戸染色の多彩な技法を受け継ぎ、その魅…

詳しくはこちら

目に見えないところで、世の中を支える仕事。#74

目に見えないところで、世の中を支える仕事。

プラスチック材料を加熱して溶かし、金型に流し込んで部品を成形する、プラスチック成形。産業機器や工作機械、医療機器など、社会を支える重要な分野で利用されているさまざまなプラスチック部品を手がける有限会社…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2