• HOME
  • 特集記事
  • ネット社会に欠かせない情報通信ネットワークを支える仕事。
ネット社会に欠かせない情報通信ネットワークを支える仕事。 catch
#49

情報ネットワーク施工

ネット社会に欠かせない情報通信ネットワークを支える仕事。

エクシオグループ株式会社
ビジネスエンジニアリング本部
第一設備建設部門 神奈川技術センタ
谷口 宗平さん

あらゆるものがネットワークにつながる、ICT社会。私たちの暮らしにとって、情報通信ネットワークは欠くことのできない重要なインフラとなっています。通信キャリアの各種通信設備に関する企画・設計・施工・運用・保守を担う情報ネットワーク施工の仕事について、エクシオグループ株式会社の谷口宗平さんにお話を伺いました。

めっき加工との出会い

重要な社会インフラを担う仕事

5年制の高等専門学校で電気電子工学を専攻し、機械の基板制御や発電、センサーなど、さまざまなものづくりの分野を学びました。その中で、社会インフラに関連した仕事に携わりたいと思うようになり、通信をはじめ、幅広い事業領域を手がける弊社を志望しました。現在は、携帯電話基地局の設置や保守・運用に携わっています。具体的には、電波が弱いエリアをカバーするための屋外アンテナの新設工事をはじめ、設置した装置のメンテナンス、故障や不具合が起きた時の修理対応を担当しています。マンションの屋上などに設置する場合は2〜3週間、鉄塔などの大規模なアンテナ設備の設置工事の場合は数カ月間かけて工事を行います。

常に安全第一を心がけて

常に安全第一を心がけて

現場作業を2〜3年経験した後、工事管理のサブリーダーを担当、9年目の現在は、工事長として工事管理に携わっています。工事件数が多い時は、10社くらいのパートナー会社が稼働していますが、管理する立場として、万が一の事故やケガなどが起きないよう、常に安全第一を心がけています。人が行う作業なので、安全のために注意し過ぎるということはありません。屋外作業が多く、天候などの外的要因も影響するので、しっかり安全計画を立て、あらかじめリスクを想定した上で、できる限り万全の体制で臨めるようにすることが重要になります。

伝えるべきことを、伝える

伝えるべきことを、伝える

グループ会社を含め、外部の人と関わる機会が多く、自分に不手際があれば、多くの人に迷惑をかける立場にあります。そのため、常に自分一人の仕事ではないことを心に留め、あらゆる事態を想定しながら、全方位に意識を向けて仕事に臨んでいます。以前、注意すべきことをちゃんと伝えなかったために、後々、その影響が大きくなったことがあります。周囲はほとんどの人が年上なので、躊躇することもありますが、“あの時、言っておけばよかった”と後悔しないためにも、伝えるべきことはしっかり言葉にして伝えるよう心がけています。その意味では、周囲の人とのコミュニケーションや関わりを大切にするようになったと思います。

現場作業の次へ

現場作業の次へ

ずっと現場で作業に携わってきたので、ここで培った経験は他の業務にも活かせると思います。会社の事業領域は広く、基地局関連の仕事でも、設計や営業、コンサル業務などがあり、いろいろ経験してみたいと思っています。特にコンサル業務は、アンテナの新設や設置済みの基地局で作業を行う際に、マンションやビルのオーナー、住民の方に対して説明・交渉する役割を担います。現場の作業工程をしっかり理解していないと具体的でわかりやすい説明ができません。現場で作業経験を積んだ上で、コンサルを担当すれば、全体をより深く理解した上で、自信を持ってお客様と向き合えるようになるはずです。そうした経験は、今後のキャリアにとってもメリットになると思います。

ネット社会に欠かせない存在として

ネット社会に欠かせない存在として

今後、ブロードバンドサービスの拡大に伴い、ネットワークが大容量・高速通信化することで、ネット社会の利便性はさらに向上します。そこには必ず新たな設備や装置が必要で、通信設備の導入後は、定期的な保守・メンテナンス、故障時の迅速な修理対応が求められます。情報ネットワークは、私たちの暮らしに欠かすことのできない重要な社会インフラ。その要となる基地局を設置・運用し、サービスを提供することは、ネット社会を支え、便利で快適な情報ネットワーク環境づくりに貢献することにつながっています。この仕事の必要性は、ますます高まっていくと思います。

アンテナは、どこに?

基地局のアンテナは、電波が上から放射状に出るため、周りに高いビルなどの遮蔽物があると、狙ったエリアをカバーすることができません。見晴らしの良い高所に設置するのが理想で、カバーできるエリアが広がるかどうかは、その設置条件にかかっています。
「アンテナ設置の仕事をしていると、旅行に出ても、車で高速道路を走行していても、ビルや道路脇の鉄塔などに設置されているアンテナを探してしまいます。」と谷口さん。「どこのキャリアの基地局かは、アンテナや装置の形状で判別できるので、このあたりはつながりやすい・つながりにくいと判定するのがクセになっています。職業病みたいなものですね。」

暮らしの身近な存在―めっき加工※イメージ写真
社名 エクシオグループ株式会社
本社所在地 東京都渋谷区渋谷3丁目29番20号
TEL 03-5778-1111(代表)
主な業務内容 通信キャリア事業、都市インフラ事業、システムソリューション事業
ホームページ エクシオグループ株式会社のホームページへ

#バックナンバー

タイルの美と機能を引き出す、熟練の技。#88

タイルの美と機能を引き出す、熟練の技。

建築物を美しく飾り、耐久性に優れた建材として、古くはエジプトのピラミッド内部でも使われていたという、タイル。床や壁など、建物のさまざまな場所で利用され、高い技能によって整然と仕上げられたタイルの美しさ…

詳しくはこちら

多彩な職業訓練をプチ体験できる情報発信拠点、誕生!#87

多彩な職業訓練をプチ体験できる情報発信拠点、誕生!

2024年7月、東京都立中央・城北職業能力開発センター しごとセンター校内(東京しごとセンター10F/11F/12F)のロビーエリアに、キャリア・コンパス・センターが新たにオープンしたよ。都立職業能力…

詳しくはこちら

人の手が生み出す板金の美しさに魅せられて。#86

人の手が生み出す板金の美しさに魅せられて。

屋根や雨樋などの板金部材を手がける、建築板金。薄い金属の板に、切る・折る・叩く・曲げるといった加工を施すことで美しさと機能を実現します。板金の仕事について、有限会社岩井板金工業所の岡林瑞さんに伺いまし…

詳しくはこちら

一針一針の手仕事に、こだわりを込めて。#85

一針一針の手仕事に、こだわりを込めて。

反物から着物を仕立てる伝統的な技能、和裁。丁寧な手仕事を積み重ねる仕立てやお直しの作業は、日本の着物文化を担う重要な仕事でもあります。和裁の仕事について、仕立 幸村の片山聡美さんにお話を伺いました。 …

詳しくはこちら

贈る人の思いを汲みながら、花でイメージを描く。#84

贈る人の思いを汲みながら、花でイメージを描く。

アレンジメントや花束、ブーケなどの製作、結婚式やパーティー、葬儀場の飾り付けなど、花を飾る仕事、フラワー装飾。種々の花と色どりの組み合わせで、思い描くイメージどおりに飾り付けていくフラワー装飾の仕事に…

詳しくはこちら

経験で掴んだ感覚を、技能として磨き上げていく。#83

経験で掴んだ感覚を、技能として磨き上げていく。

椅子やソファの生地の張り替えを手がける椅子張りの仕事には、熟練した技能が求められます。素材を厳選し、座り心地まで配慮した、美しい張りの仕上がり。細部へのこだわりが詰まった椅子張りの仕事について、株式会…

詳しくはこちら

コンクリート建築の要となる躯体づくりを担う、型枠のスペシャリスト#82

コンクリート建築の要となる躯体づくりを担う、型枠のスペシャリスト

街に建ち並ぶ、さまざまなビルやマンション。こうした鉄筋コンクリート製の建造物を建てる際に欠かせないのが型枠です。 建築現場でこの型枠を精巧につくり、組み立てる、型枠大工の仕事について、株式会社村井工務…

詳しくはこちら

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。#81

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。

江戸時代に生まれた硝子製法を受け継ぎ、手作業で一つ一つ生み出される硝子製品「江戸硝子」。1,400℃にも及ぶ高温で溶かされたガラスを鉄製の棹(さお)で巻き取り、「吹き」「押し」「延ばし」などの技法を用…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2