• HOME
  • 特集記事
  • 1ミリの1/1000の精度と向き合い、品質を極めていく。
1ミリの1/1000の精度と向き合い、品質を極めていく。 catch
#52

NC工作機械

1ミリの1/1000の精度と向き合い、品質を極めていく。

富士精器株式会社 製造グループ
柳田 裕介さん

動画を見る

プログラムによる数値制御で、バイト(刃物)や加工物の位置を正確に動かしながら、高精度な加工を自在に行う、NC旋盤。精密機械部品の製造に携わる富士精器株式会社の柳田裕介さんに、NC工作機械を使った金属精密切削加工について、お話を伺いました。

学んだことを活かせる場所へ

学んだことを活かせる場所へ

工業高校でものづくりを学びましたが、苦手意識があって、卒業後は、環境測定の会社に就職しました。しかし、仕事が合わず、1カ月ほどで退社。やはり学校で学んだことを活かそうと考え、製造業を志望し、富士精器株式会社に就職しました。弊社は、複合5軸NC旋盤やマシニングセンターを使った金属精密切削加工による精密機械部品の製造を行っており、鉄道、船舶、ポンプ機器、医療、建築、半導体、自動車、航空機、産業機械部品、産業用ロボットなどの各メーカーや部品業界向けの試作品製作・量産加工を手掛けています。

ものづくりの難しさ

ものづくりの難しさ

現在は、NC旋盤やマシニングセンターを使った精密機械部品の製造に携わり、プログラミングから仕上がった製品の管理まで一連の工程を担当しています。NC旋盤は、数値制御(Numerical Control=NC)により棒状の鋼材を自動加工する工作機械。マシニングセンター(Machining Center=MC)は、工具の自動交換機能を備え、横穴やネジ立てといった多種類の切削加工を連続して行うことができるNC工作機械です。弊社は、厳しい精度が求められる製品製造を手掛けており、チタン、ステンレス、アルミ、鉄、真鍮など、多様な素材の加工に対応しています。お客様の図面をもとに、材質に応じた道具の選定、加工法、手順を考え、希望どおりの数値に近づけながら、精度を高めていきます。時間とコストと手間を考慮しながら、いかに品質の良いものに仕上げていくか、そこにものづくりの難しさがあります。

試作品づくりが転機に

試作品づくりが転機に

入社して12年。転機となったのは3年目で、量産前の試作品づくりを経験したのがきっかけです。試作品の製作では、図面を具体的なかたちにするため、旋盤機のプログラミング、使用する工具、コスト管理も含め、すべて自分で一から考え、じっくりものづくりと向き合います。お客様から相談を受け、どうすれば図面を具体化できるのか、加工方法を考えますが、実際に加工してみると、全く精度が出ず、1カ月くらい試行錯誤しながら、やっと仕上げました。終わった瞬間は、やりがいよりも解放感の方が大きかったのを覚えています。完成した試作品はさらにお客様がテストを行い、コストの検討も含めて、半年〜1年くらいかけて量産加工につなげていきます。高校時代は、機械をどう操作すれば、目指す形になるのか、作業と完成型のイメージが結びつかず、自信が持てませんでした。でも、試作品づくりにチャレンジしたことで、図面を具体的な形に落とし込んでいくための作業プロセスがイメージできるようになり、自分の経験の引き出しが一つ増えたように思います。

自らの成長を、日々実感

自らの成長を、日々実感

ものづくりは専門領域の知識や技能が求められるので、難しいことが多く、入社してすぐに何かできるようになるものではありません。でも、経験を重ね、少しずつできることを積み上げていくと、自分だけの技能が身についていきます。極端なことを言えば、世界で自分にしかできないものが作れるようになるのです。それは、とても大きなやりがいになります。毎回、違う製品を手掛けながら、いろいろ経験できて、ものづくりに終わりはありません。自身の成長が、日々実感できる仕事だと思います。

続けることでわかる、楽しさ

続けることでわかる、楽しさ

もっと経験を積んで、技能を磨き、CAD/CAMなど、仕事に必要な資格や技術に挑戦しながら、この仕事をやり切ってみたいと思います。新しい人が入ってきて、今は指導する立場になりましたが、教えることは自分の成長にもつながると思います。最初は難しい、怖いと感じることもあると思いますが、続けていくことで楽しさ、やりがいが次第に実感できるようになるはずです。少しでも、ものづくりの世界に興味があるなら、ぜひチャレンジしてほしいと思います。

数字に、シビア!?

日々、1ミリの1/100、1/1000の寸法と向き合う仕事なので、数値の間違いにはすごく敏感です。職場の会話でも、小数点以下の数字を端折るような言い方を耳にすると、「何、それ?」と、つい強い口調で反応してしまいます。数値の言い間違いも、精度に関わることなので、目をつぶることができません。ものづくりで桁を間違えれば、危険ですし、製品のクオリティも下がります。だからこそ、許せないし、ついつい数字には厳しくなりがちです。もちろん自分も間違うことはあるので、そこは自戒も含めて厳しくしています。周りの先輩たちも、同じ傾向があるので、職業的な傾向かもしれません。

数字に、シビア!?※イメージ写真
社名 富士精器株式会社
本社所在地 東京都目黒区碑文谷1丁目12番15号
TEL 03-3715-5401
主な業務内容 複合5軸NC旋盤やMCによる精密切削加工
ホームページ 富士精器株式会社のホームページへ

#動画で見る

#バックナンバー

1ミリの1/1000の精度と向き合い、品質を極めていく。#52

1ミリの1/1000の精度と向き合い、品質を極めていく。

プログラムによる数値制御で、バイト(刃物)や加工物の位置を正確に動かしながら、高精度な加工を自在に行う、NC旋盤。精密機械部品の製造に携わる富士精器株式会社の柳田裕介さんに、NC工作機械を使った金属精…

詳しくはこちら

専門技術で公共設備の清掃業務を担い、暮らしと社会を支える。#51

専門技術で公共設備の清掃業務を担い、暮らしと社会を支える。

公園や下水道、道路など、公共設備の清掃業務の中でも、専門的な技術を駆使した清掃作業を担う産業洗浄技能士として活躍する、株式会社町田清掃社の苅谷直人さんに、産業洗浄の仕事について伺いました。

詳しくはこちら

人工衛星搭載機器の回路設計で、宇宙開発の一端を担う。#50

人工衛星搭載機器の回路設計で、宇宙開発の一端を担う。

ロケットや人工衛星に搭載される宇宙関連機器の回路設計に携わるNECスペーステクノロジー株式会社の豊里悠太さんに、電気製図の仕事について伺いました。

詳しくはこちら

ネット社会に欠かせない情報通信ネットワークを支える仕事。#49

ネット社会に欠かせない情報通信ネットワークを支える仕事。

あらゆるものがネットワークにつながる、ICT社会。私たちの暮らしにとって、情報通信ネットワークは欠くことのできない重要なインフラとなっています。通信キャリアの各種通信設備に関する企画・設計・施工・運用…

詳しくはこちら

若い人材で、めっき業界を盛り上げていきたい。#48

若い人材で、めっき業界を盛り上げていきたい。

ジュエリーや時計、自動車の内装部品、装飾建築金物などに使用される、装飾めっき。美しさと耐久性を兼ね備えた国内有数の装飾めっき加工の専門工場で、塗装とめっき加工のスペシャリストとして活躍する相﨑優佑さん…

詳しくはこちら

四季が移ろう、美しい環境空間づくりを目指して。#47

四季が移ろう、美しい環境空間づくりを目指して。

植物を生かし、美しく調和の取れた環境空間・景観づくりを手掛ける、造園の仕事。庭や公共空間に四季を創造する造園士として活躍する、株式会社大場造園の小野田佑輔さんにお話を伺いました。

詳しくはこちら

無駄のない動きで、 美しく速く仕上げる、内装工の技。#46

無駄のない動きで、 美しく速く仕上げる、内装工の技。

壁・床・天井など、室内空間を美しく仕上げ、暮らしや生活環境の美観・快適性を担う内装工。建築・リフォーム分野において欠くことのできない職種である内装工として活躍する、有限会社インテリア イイジマの齋藤颯…

詳しくはこちら

技能検定は、確かな技能と豊富な実務経験の証!#45

技能検定は、確かな技能と豊富な実務経験の証!

ものづくりの現場で活躍する人たちにインタビューする中で、資格取得の目標としてよく耳にする「技能検定」。 技能で身を立てる人にとって、「技能検定」とは、どのようなもので、どういったメリットがあるのでし…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2