東京都立職業能力開発センター 技能祭コラボ企画
東京都の職業訓練校、都立職業能力開発センター等で開催する「技能祭」に参加して体験談や感想などを
「#技能祭へ行ってきた2025」のハッシュタグをつけて投稿しよう!
-
技能祭とは
職業訓練施設を公開し、職業訓練科目の紹介、実演、体験コーナーを設け、職業訓練の内容やその成果などをご紹介するとともに、工作教室を実施し、『ものづくり』の楽しさを体験していただくことができます。また、各都立職業能力開発センターごとに特色のある催しや、作品の展示・即売などを実施します。

応募方法
-
各校の技能祭に参加、動画や写真を撮影
※SNS投稿用の動画や写真を撮影する際は、周囲の方が写りこまないようにご配慮をお願いします。 -
#TOKYOものづくり部のInstagramアカウント
(@tokyo_monozukuribu)をフォローしよう -
「#技能祭へ行ってきた2025」のハッシュタグをつけて各校の技能祭に参加した体験談や感想を投稿しよう!
プレゼント抽選で3名様に当たります。
-
レゴ®アイコン 禅ガーデン(LEGO®)
伝統的な日本庭園の特徴を再現できるモデルです。
日本庭園のディテールをひとつずつ丁寧に組み立て、さらに究極の美を求めて配置をアレンジしていく過程で、無我の境地をふと感じられます。 


応募規約ご応募の前に下記をお読みください。
【応募受付期間】
2025年10月25日(土)~11月16日(日)23:59
【応募方法】
1. 各校の技能祭に参加し、写真や動画を撮影 (SNS投稿用の写真や動画を撮影する際は、周囲の方が写りこまないようにご配慮をお願いします)
2. #TOKYOものづくり部のInstagramアカウント(@tokyo_monozukuribu)をフォロー
3.「#技能祭へ行ってきた2025」のハッシュタグをつけて技能祭に参加した体験談や感想を投稿
【プレゼント内容】
レゴ®アイコン 禅ガーデン
【当選人数】
3名
【当選結果】
ご応募いただいた方の中から厳正なる抽選の上、当選者を決定いたします。当選結果はInstagramのダイレクトメッセージにてご連絡をさせていただきます。
【発送時期】
2025年12月中予定
【応募規約】
※国内にお住まいのフォロワー限定です。
※キャンペーンへのご参加は、13歳以上の方とさせていただきます。
※未成年の方は、親権者の方が応募規約に同意いただいた上でキャンペーンの応募をお願いいたします。
※アカウントが非公開になっている方、抽選時に当アカウントをフォローしていない方、ダイレクトメッセージを受信拒否設定になっている方には、ご連絡ができないためご応募の対象外となります。
※当選結果のダイレクトメッセージ受信後、1週間ご返信がない場合は、無効とさせていただきます。
※アカウント名を変更または削除した場合は、当選の権利が無効となります。
※商品の返品・交換・配送業者より#TOKYOものづくり部運営事務局に返品されてからの再発送はできませんのでご了承ください。
※商品の転売は禁止させていただきます。
※商品の発送は2025年12月中を予定していますが、諸事情により前後する場合がございます。予めご了承ください。
【注意事項】
※本キャンペーンは予告なく中止または変更する場合がございます。
※本キャンペーン参加により、本応募要項に同意頂いたものとみなします。
(未成年者の方は、親権者に同意いただいたものとみなします。)
※本キャンペーンへの参加は、応募者自らの判断と責任において行うものとして、応募に際して応募者に何らかの損害・トラブルが生じた場合、主催者の重過失に起因するものを除き、主催者はその責任を一切負いません。
※下記に当てはまる場合、ご当選の資格は無効です。
・応募時に不正行為があったと判断した場合
・通信環境が良くない状態にあり、ダイレクトメッセージが不着となった場合
・登録内容に不備があった場合
※本キャンペーン参加にあたって生じるインターネット接続料や通信料など諸経費は、ご本人様負担となります。
※応募受付のご確認、賞品内容、当選、落選についてのご質問、抽選結果に関するお問い合わせはお答えしかねます。
【プライバシーポリシー】
お預かりした個人情報は、個人情報保護方針に基づき管理し、本キャンペーンの抽選および当選者用商品発送、本件に関する諸連絡に利用させていただきます。当社が責任をもって安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することは一切ございません。
スケジュール
| 開催日 | 開催場所 |
|---|---|
| 10月25日(土) | |
| 11月1日(土) | |
| 11月3日(月・祝) | |
| 11月7日(金) | |
| 11月8日(土) | |
| 11月11日(火) |
多摩職業能力開発センター(産業サポートスクエアTAMAと合同でウェルカムデー開催)
住所:東京都昭島市東町3-6-33
電話番号:042-500-8700(受付時間:9:00~17:00)
| 開催日時 | 令和7年10月25日(土) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
緑豊かな敷地に建つ多摩職業能力開発センターは建築関係の科目をはじめとして13科目を展開しています。初めてでも大丈夫。優しい指導員が基礎から丁寧に指導し、みなさんの就職をサポートします。ぜひいらしてください。 |
| 主な開催内容 |
|
中央・城北職業能力開発センター赤羽校
住所:東京都北区西が丘3-7-8
電話番号:03-3909-8333(受付時間:9:00~17:00)
| 開催日時 | 令和7年11月1日(土) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
板橋本町駅から徒歩12分程度の赤羽校は、測量設計、環境空調サービス、建築CAD、電気工事、電機設備保全、Web設計の6科目を扱っています。年齢制限のない科目もあるため、幅広い人材で楽しい雰囲気の学校です。 |
| 主な開催内容 |
|
中央・城北職業能力開発センター板橋校
住所:東京都板橋区舟渡2-2-1
電話番号:03-3966-4131(受付時間:9:00~17:00)
※雨天決行/内容やデザインは変更する場合があります。今後、板橋校のホームページでご案内します。
| 開催日時 | 令和7年11月3日(祝・月) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
板橋校は、浮間舟渡駅から徒歩3分程度と駅から近く、隣には緑豊かな浮間公園があります。自動車車体整備、IoTシステム、ネットワークプログラミング、サイン・ディスプレイ、機械加工、プラスチック成形・デザイン、三次元CAD、介護サービス、実務作業の9科目を扱っています。 |
| 主な開催内容 |
|
城東職業能力開発センター
(台東分校と合同開催)
住所:東京都足立区綾瀬5-6-1
電話番号:03-3905-6140(受付時間:8:30~17:00)
| 開催日時 | 令和7年11月3日(祝・月) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
雇用情勢の変化に的確に対応しながら江戸川校及び台東分校とともに、公共職業訓練と企業支援を実施し、城東地域の拠点として、産業人材の育成確保を図っています。 |
| 主な開催内容 |
|
城東職業能力開発センター江戸川校
住所:東京都江戸川区中央2-31-27
電話番号:03-5607-3681(受付時間:9:00~17:00)
| 開催日時 | 令和7年11月3日(祝・月) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
江戸川校は、訓練期間2年のメカトロニクス科、自動車整備工学科、1年の測定データプログラミング科、3DCAD・CAM実践科、6か月の介護サービス科、グリーンエクステリア科、3か月のクリーンスタッフ養成科の様々な訓練期間の7科を設置しています。 |
| 主な開催内容 |
|
多摩職業能力開発センター八王子校
住所:東京都八王子市台町1-11-1
電話番号:042-622-8201(受付時間:9:00~17:00)
| 開催日時 | 令和7年11月3日(祝・月) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
八王子校は、自動車整備工学、メカトロニクス、電気設備システム、介護サービス、福祉用具、電気設備管理の6科目を扱っています。若年者対象の科目から高年齢者向け、年齢制限なしの科目まで幅広い人材を対象としています。 |
| 主な開催内容 |
|
多摩職業能力開発センター府中校
住所:東京都府中市南町4-37-2
電話番号:042-367-8201(受付時間:8:30~17:15)
| 開催日時 | 令和7年11月3日(祝・月) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
府中周辺には、電気通信機器メーカーの工場が多数あり、府中校ではこうした地域特性を活かし、エレクトロニクス系の科目を中心に展開。さらに、介護など生活に密着した分野の科目もあり、様々な年齢の方が学んでいます。 |
| 主な開催内容 |
|
中央・城北職業能力開発センター(高年齢者校と合同開催)
住所:東京都文京区後楽1-9-5
電話番号:03-5800-2611(受付時間:9:00~17:00)
| 開催日時 | 令和7年11月7日(金) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
都営大江戸線飯田橋駅C2出口徒歩1分の当センターは、OAシステム開発科、パソコングラフィック科、マルチプリンティング科、メディアプロモーション科、DTP科の5科目を扱っております。印刷やITのスキルを身につけて社会での活躍をめざす多くの方が学んでいる活気あふれる学校です。 |
| 主な開催内容 |
|
城南職業能力開発センター(大田校と合同開催)
住所:東京都品川区東品川3-31-16
電話番号:03-3472-3411
| 開催日時 | 令和7年11月8日(土) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
城南職業能力開発センターの最寄り駅は品川シーサイド駅と青物横丁駅で、木工技術科、電気工事科等9科目があります。大田校の最寄り駅は整備場駅と穴守稲荷駅で、板金溶接科、広告美術科等7科目があります。 |
| 主な開催内容 |
|
東京障害者職業能力開発校
住所:東京都小平市小川西町2-34-1
042-341-1411(受付時間:9:00~17:00)
| 開催日時 | 令和7年11月8日(土) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
西武線の小川駅から徒歩約3分の東障校は、障害のある方を対象とした国立都営の職業能力開発校です。障害に対応した12科を設け、訓練指導と一体で生活指導と就職支援を行い、皆さんの就職につなげています。 |
| 主な開催内容 |
|
中央・城北職業能力開発センターしごとセンター校
住所:東京都千代田区飯田橋3-10-3
03-5211-8181 (受付時間:9:00~17:00)
| 開催日時 | 令和7年11月11日(火) 10:00~15:00 |
| 学校の特徴 |
飯田橋駅から徒歩7分程度の東京しごとセンター10階~12階のしごとセンター校は、内装施工、ビルメンテナンス技術、ホテル・レストランサービス、生活サポートの4科目を扱っています。10階に併設されているキャリアコンパスセンターでは、VRヘッドマウントや3Dプリンターなど最新機器を用いて、8科目の職業訓練をプチ体験できます。 |
| 主な開催内容 |
|
#TOKYOものづくり部
























