• HOME
  • 特集記事
  • 贈る人の思いを汲みながら、花でイメージを描く。
贈る人の思いを汲みながら、花でイメージを描く。 catch
#84

フラワー装飾

贈る人の思いを汲みながら、花でイメージを描く。

株式会社中丸花苑
伊藤 あかりさん

動画を見る

アレンジメントや花束、ブーケなどの製作、結婚式やパーティー、葬儀場の飾り付けなど、花を飾る仕事、フラワー装飾。種々の花と色どりの組み合わせで、思い描くイメージどおりに飾り付けていくフラワー装飾の仕事について、株式会社中丸花苑の伊藤あかりさんにお話を伺いました。

フラワー装飾に憧れて

フラワー装飾に憧れて

高校のオリエンテーションで園芸関連の専門学校の職業紹介を聞いたのがきっかけで、ウェディング系のフラワー装飾に興味を持ち、専門学校のブライダルコースに進みました。装飾の基本や花に関する基礎知識を学び、フラワー装飾技能士2級を取得、卒業後、葬儀会社に就職しました。葬儀のフラワー装飾では、カタログ通りに飾るのが基本です。人生最後の飾り付けに携わる仕事にはやりがいを感じていましたが、一旦、花業界を離れ、事務系の仕事に転じました。でも、やはり花のことが忘れられず、今度は自分なりに自由に装飾できる環境で経験を積みたいと思い、転職先を探している時に社長から声をかけていただき、今の会社に入りました。

花と過ごす、毎日

花と過ごす、毎日

前職を含め、フラワー装飾の経験は5年になります。今は、店舗販売を基本に、花束やアレンジメント、スタンド花の製作、配達業務に加え、葬儀やイベントなどの装飾では、祭壇や籠花の製作、現場施工も行います。店頭では、お客様対応をはじめ、店先の花木の手入れを行い、お客様の目に留まるよう、置き場所やディスプレイを工夫したり、日中、太陽の動きを見ながら、配置も変えたりします。花は生きもの。目配り・気配りが大切です。切花はこまめに水換えをし、苗木も、お客様にいつでも提供できるよう、しっかり管理します。

対話から膨らませる、イメージ

対話から膨らませる、イメージ

花束やアレンジメントは、どなたに贈るのか、どのような色合いにしたいかなど、お客様にご要望を伺いながらお作りします。花のことがわからないという方もいらっしゃるので、なるべくいろいろお話しながら、一緒に決めていくようにしています。贈る相手の性別や年齢、目的などを手掛かりに自分の中でイメージを膨らませて、花の種類と形、色合いを考えながら組み合わせていきます。百合などの大輪系の花を決め、シックにまとめる場合には、ラインフラワーと呼ばれる直線的な花、例えば、グラジオラスやリンドウを多く使ってスタイリッシュに仕上げます。柔らかい雰囲気が好きな方なら、フィラーフラワーという一つの茎から枝分かれして細かい花が咲くかすみ草などを多めにあしらい、ふんわりとまとめます。

奥深い、花の色合わせ

奥深い、花の色合わせ

花は、色の組み合わせ方次第で、仕上がりがすごく微妙になってしまうことがあるので、色合わせの工夫は重要です。ぱっと見た時の印象が大事なので、中和する差し色を入れながら、色合いが単調にならないよう色のバランスに気をつけて構成します。同じ赤でも、花の種類によっていろいろな赤があり、組み合わせ方で受ける印象は全く変わります。まだまだ経験不足ですが、花の色合わせは奥が深く、とても面白いです。

引き出しを増やしていく

引き出しを増やしていく

夏は暑く、冬は寒いし、常に動いているので、見た目以上に体力仕事です。でも毎日、花に囲まれて仕事ができるのは何より楽しいし、自分の技術で花をより美しく飾ることができるところに、この仕事の魅力があると思います。常にお客様の言葉をしっかり汲み取りながら、花束やアレンジ、ブーケでも、自分なりの表現や演出を工夫し、より良いもの、喜んでもらえるものを提供したいと思います。技術も経験も足りないので、サイトやSNSなどを参考にしながら研究を重ね、アレンジの引き出しを自分の中にたくさんストックしていきたいと思います。

花には、顔がある?

花には顔があります。例えば、ガーベラは、アレンジメントの際に、顔を正面に向けても、いつの間にか向きが変わってしまうことがあるので、スタンド花で使う場合は、そっぽを向かないようワイヤーで矯正することもあります。同じ種類でも、花によって顔の向きが異なり、一つとして同じ花はないので、個性を見て判断する必要があります。この花は、どの向きで使うと活きるか、どういう挿し方をすると顔が映えるのか、花の咲き方を見ながら、向きや位置を決めます。

花には、顔がある?
社名 株式会社 中丸花苑
本社所在地 東京都北区滝野川7-24-3
TEL 03-3915-5992
主な業務内容 生花・胡蝶蘭鉢・観葉植物・鉢物販売/プリザーブドフラワー・アーティフィシャルフラワー販売/
各種ディスプレイ/イベントの装花の企画、制作/
法人フラワーギフト・フラワーデザイン、企画・製作・販売/ブライダル・フューネラル事業 
ホームページ 株式会社 中丸花苑のホームページへ

#動画で見る

#バックナンバー

タイルの美と機能を引き出す、熟練の技。#88

タイルの美と機能を引き出す、熟練の技。

建築物を美しく飾り、耐久性に優れた建材として、古くはエジプトのピラミッド内部でも使われていたという、タイル。床や壁など、建物のさまざまな場所で利用され、高い技能によって整然と仕上げられたタイルの美しさ…

詳しくはこちら

多彩な職業訓練をプチ体験できる情報発信拠点、誕生!#87

多彩な職業訓練をプチ体験できる情報発信拠点、誕生!

2024年7月、東京都立中央・城北職業能力開発センター しごとセンター校内(東京しごとセンター10F/11F/12F)のロビーエリアに、キャリア・コンパス・センターが新たにオープンしたよ。都立職業能力…

詳しくはこちら

人の手が生み出す板金の美しさに魅せられて。#86

人の手が生み出す板金の美しさに魅せられて。

屋根や雨樋などの板金部材を手がける、建築板金。薄い金属の板に、切る・折る・叩く・曲げるといった加工を施すことで美しさと機能を実現します。板金の仕事について、有限会社岩井板金工業所の岡林瑞さんに伺いまし…

詳しくはこちら

一針一針の手仕事に、こだわりを込めて。#85

一針一針の手仕事に、こだわりを込めて。

反物から着物を仕立てる伝統的な技能、和裁。丁寧な手仕事を積み重ねる仕立てやお直しの作業は、日本の着物文化を担う重要な仕事でもあります。和裁の仕事について、仕立 幸村の片山聡美さんにお話を伺いました。 …

詳しくはこちら

贈る人の思いを汲みながら、花でイメージを描く。#84

贈る人の思いを汲みながら、花でイメージを描く。

アレンジメントや花束、ブーケなどの製作、結婚式やパーティー、葬儀場の飾り付けなど、花を飾る仕事、フラワー装飾。種々の花と色どりの組み合わせで、思い描くイメージどおりに飾り付けていくフラワー装飾の仕事に…

詳しくはこちら

経験で掴んだ感覚を、技能として磨き上げていく。#83

経験で掴んだ感覚を、技能として磨き上げていく。

椅子やソファの生地の張り替えを手がける椅子張りの仕事には、熟練した技能が求められます。素材を厳選し、座り心地まで配慮した、美しい張りの仕上がり。細部へのこだわりが詰まった椅子張りの仕事について、株式会…

詳しくはこちら

コンクリート建築の要となる躯体づくりを担う、型枠のスペシャリスト#82

コンクリート建築の要となる躯体づくりを担う、型枠のスペシャリスト

街に建ち並ぶ、さまざまなビルやマンション。こうした鉄筋コンクリート製の建造物を建てる際に欠かせないのが型枠です。 建築現場でこの型枠を精巧につくり、組み立てる、型枠大工の仕事について、株式会社村井工務…

詳しくはこちら

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。#81

先はまだまだ見えない。奥深き、硝子の世界。

江戸時代に生まれた硝子製法を受け継ぎ、手作業で一つ一つ生み出される硝子製品「江戸硝子」。1,400℃にも及ぶ高温で溶かされたガラスを鉄製の棹(さお)で巻き取り、「吹き」「押し」「延ばし」などの技法を用…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2