• HOME
  • 特集記事
  • 結婚するおふたりのために、世界にたった一つのウエディングケーキを作り上げる幸せな仕事
結婚するおふたりのために、<br>世界にたった一つの<br>ウエディングケーキを<br>作り上げる幸せな仕事 catch
#23

パティシエ

結婚するおふたりのために、
世界にたった一つの
ウエディングケーキを
作り上げる幸せな仕事

アニヴェルセル 表参道  パティシエ長
宇川 景子さん

動画を見る

結婚式を迎えるカップルがイメージする、世界にたった一つのウエディングケーキ。一生に一度の晴れの舞台を飾るもう一つの主役、ウエディングケーキと日々向き合うアニヴェルセル 表参道のパティシエ長 宇川景子さんに、この道に進んだきっかけ、ケーキづくりの魅力、面白さなどについてお話を伺いました。

大好きなお菓子作りから、パティシエの世界へ

大好きなお菓子作りから、パティシエの世界へ

中学の頃からクッキーやパイなどのお菓子作りが大好きでした。高校の時、結婚式場のアルバイトで、街のケーキ屋さんが運んできたウエディングケーキのあまりの美しさに、“つくってみたい!”と思ったのがきっかけです。短大卒業後、専門学校でパティシエの基礎を学び、アニヴェルセルに入社しました。

アニヴェルセル 表参道には結婚式場とカフェ

アニヴェルセル 表参道には結婚式場とカフェがあり、ウエディングケーキとカフェの商品開発責任者を兼務しています。チームで、カフェ用のケーキと週末に向けたウエディングケーキ、デザートビュッフェの仕込みを並行して進めます。カフェのケーキは5種類。1種類で60個以上のオーダーがある日もあり、朝から分刻みでケーキづくりに取り組みます。 チームで大切にしているのは、コミュニケーション。楽しく仕事をすることで、その会話の中から新しいアイデアやヒントが出てくることもあります。何より、そういう楽しい雰囲気がお客様にも伝わると思っています。

おしごと内容

  • ケーキづくり

    ケーキ作り

    一日は、カフェ用のケーキづくりから始まります。それを仕上げたら、イチゴのスライス、オレンジのカルチェなど、翌日分の仕込みをチームで手分けして進めます。

  • 新商品開発

    新商品開発

    カフェ用のケーキ開発では、いろいろな味の組み合わせを自分の中でイメージしながら、一つのケーキに組み上げ、試作します。

  • 打ち合わせ

    パティシエの打ち合わせ

    ご新郎ご新婦が思い描くウエディングケーキのイメージをプランナーと共有し、本番に向けてブラッシュアップします。

お客様の一言で、また頑張れる

お客様の一言で、また頑張れる

ケーキづくりでは、基本が大切。毎回しっかり味見し、考え抜いた上で、納得できるものを出します。自分の舌がちょっとでも“?”と感じたら、微妙な味にしかなりません。砂糖1gでも味が変化し、わずかな分量差が生地の仕上がりを左右し、ゼラチン一つがムースの滑らかさに影響します。だからこそ計量は緻密に、味見をしっかりする。サイズが大きいウエディングケーキでは、ちょうどよい味に仕上げても、小さくカットすることで味が変わるので、全体の味の構成やバランス、クリームの柔らかさ、スポンジ生地の焼き加減など、細部に気を配る必要があります。ケーキづくりは、とても繊細。学んできたこと、失敗したことをどう生かすか、どうすれば良くなるかを常に考えながら、日々ケーキと向き合います。パティシエとしては、まだまだ。でも、お客様の“美味しかったよ”という一言で報われ、また頑張ろうと思えます。

ゴールがない世界

ゴールがない世界

たくさん失敗したことで、自分の中の引き出しが増え、以前、商品開発で上手くいかなかったことも、“今回はこれを試そう”と考えて工夫する力がつきました。美味しいものだけでは、味はまとまらないもの。オレンジやレモンの皮など、わずかに苦味を加えることで甘さが引き立ち、口の中で程よい美味しさになります。大切なのは、組み合わせ。同じケーキも、香りや食感が変われば、新しい美味しさにつながる。そこがケーキづくりの面白さであり、奥深さです。完成したと思っても、その先があり、正解がない。自分の成長と共に味が変わるし、失敗もプラスになる。考え続けることが楽しいし、ゴールがない世界です。探求心や向上心を持つことで、パティシエの仕事はどんどん楽しくなります。自分の発想で次々と新しいことを生み出せるモノづくりには、無限の可能性があると思います。

プロフィール

プロフィール

短大卒業後、エコール辻東京でパティシエとしての基礎を学び、2014年、アニヴェルセルに入社。アニヴェルセル みなとみらい横浜勤務を経て、アニヴェルセル 表参道でパティシエ長を務める。アニヴェルセル・デザートコンクールで2019年優勝、2021年準優勝。

ケーキ店とウエディングのパティシエ、何が違う?

ケーキづくりの基本作業としては同じですが、ウエディングの場合、結婚するおふたりが理想とするイメージを具体的な形にしていきます。常に初めてのものと向き合うため、 パティシエには、豊富な知識と経験、発想力などが求められます。毎回、世界にたった一つのウエディングケーキを作り上げていく作業は大変ですが、それに関わるパティシエたちにとっては楽しく、幸せを感じる仕事でもあります。

ケーキ店とウエディングのパティシエ、何が違う?
社名 アニヴェルセル株式会社
本社所在地 東京都港区北青山3-5-30
連絡先 TEL: 03-5786-1088
会社概要 結婚式場などを運営する業界大手の企業。東京都港区に本社を置き、
全国10店舗の結婚式場を展開している。
「お客様の人生に寄り添い、
感動を提供し続ける、記念日プロデュース企業となる。」
をビジョンとして掲げている。
ホームページ アニヴェルセル株式会社のHPへ

#動画で見る

#バックナンバー

1ミリの1/1000の精度と向き合い、品質を極めていく。#52

1ミリの1/1000の精度と向き合い、品質を極めていく。

プログラムによる数値制御で、バイト(刃物)や加工物の位置を正確に動かしながら、高精度な加工を自在に行う、NC旋盤。精密機械部品の製造に携わる富士精器株式会社の柳田裕介さんに、NC工作機械を使った金属精…

詳しくはこちら

専門技術で公共設備の清掃業務を担い、暮らしと社会を支える。#51

専門技術で公共設備の清掃業務を担い、暮らしと社会を支える。

公園や下水道、道路など、公共設備の清掃業務の中でも、専門的な技術を駆使した清掃作業を担う産業洗浄技能士として活躍する、株式会社町田清掃社の苅谷直人さんに、産業洗浄の仕事について伺いました。

詳しくはこちら

人工衛星搭載機器の回路設計で、宇宙開発の一端を担う。#50

人工衛星搭載機器の回路設計で、宇宙開発の一端を担う。

ロケットや人工衛星に搭載される宇宙関連機器の回路設計に携わるNECスペーステクノロジー株式会社の豊里悠太さんに、電気製図の仕事について伺いました。

詳しくはこちら

ネット社会に欠かせない情報通信ネットワークを支える仕事。#49

ネット社会に欠かせない情報通信ネットワークを支える仕事。

あらゆるものがネットワークにつながる、ICT社会。私たちの暮らしにとって、情報通信ネットワークは欠くことのできない重要なインフラとなっています。通信キャリアの各種通信設備に関する企画・設計・施工・運用…

詳しくはこちら

若い人材で、めっき業界を盛り上げていきたい。#48

若い人材で、めっき業界を盛り上げていきたい。

ジュエリーや時計、自動車の内装部品、装飾建築金物などに使用される、装飾めっき。美しさと耐久性を兼ね備えた国内有数の装飾めっき加工の専門工場で、塗装とめっき加工のスペシャリストとして活躍する相﨑優佑さん…

詳しくはこちら

四季が移ろう、美しい環境空間づくりを目指して。#47

四季が移ろう、美しい環境空間づくりを目指して。

植物を生かし、美しく調和の取れた環境空間・景観づくりを手掛ける、造園の仕事。庭や公共空間に四季を創造する造園士として活躍する、株式会社大場造園の小野田佑輔さんにお話を伺いました。

詳しくはこちら

無駄のない動きで、 美しく速く仕上げる、内装工の技。#46

無駄のない動きで、 美しく速く仕上げる、内装工の技。

壁・床・天井など、室内空間を美しく仕上げ、暮らしや生活環境の美観・快適性を担う内装工。建築・リフォーム分野において欠くことのできない職種である内装工として活躍する、有限会社インテリア イイジマの齋藤颯…

詳しくはこちら

技能検定は、確かな技能と豊富な実務経験の証!#45

技能検定は、確かな技能と豊富な実務経験の証!

ものづくりの現場で活躍する人たちにインタビューする中で、資格取得の目標としてよく耳にする「技能検定」。 技能で身を立てる人にとって、「技能検定」とは、どのようなもので、どういったメリットがあるのでし…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2