• HOME
  • 特集記事
  • WEB空間を訪れるユーザーにとって、 よりよい体験を設計・デザインする仕事。
WEB空間を訪れるユーザーに<br>とって、 よりよい体験を設計・<br>デザインする仕事。 catch
#39

WEBデザイナー(UIデザイナー)

WEB空間を訪れるユーザーに
とって、 よりよい体験を設計・
デザインする仕事。

アクセンチュア株式会社
アクセンチュア ソング本部
斎藤 晃聖さん

WEBサイトやアプリにおいて、ユーザーがサービスや製品などに触れる接点となるUI(ユーザーインタフェイス※)。その設計を担い、アートの世界で培った経験を活かしながら、より良い体験をデザインするUIデザイナーとして活躍するアクセンチュア株式会社の斎藤 晃聖(あきと)さんにお話を伺いました。
※ユーザインターフェース:操作画面や操作方法

アートからWEBの世界へ

アートからWEBの世界へ

高校時代、画業を志し、細密画の点描を打ちながら作品づくりに没頭していましたが、絵画のアカデミックな知識を得たいと考え、美大に進学しました。メディアアート分野の“インタラクティブメディアアート”を専攻、観客が参加・体験することで展示空間全体が作品として成立するインスタレーションの制作に取り組みました。どうしたら観客が思い通りに動いてくれるか、作品に触れてくれるのかに注目し、鑑賞空間に入ってから帰宅するまでの長いスパンで体験の構築を考えていました。しかし、物理的なアートは、展示場所が限られ、観客全員が触れられないという限界がありました。それで、誰もが場所を選ばずに触れられ、OSやデバイスも関係ないWEB空間に興味を持つようになりました。実は、大学に入るまでパソコンを触ったことがなく、入学後に一から勉強する中で、アナログの世界で蓄積した経験知をデジタルで活かしたいと考えるようになり、誰かの役に立つ、課題を解決するようなWEBサイトやWEBシステムを手掛ける、WEBの世界へ足を踏み入れました。

サイト作成の流れ

  • 営業ヒアリング

    営業

    依頼主から、ウェブサイトを通じてどのような体験をユーザーに提供したいか、要望をヒアリング。

  • WEBデザイナーデザイン

    WEBデザイナー

    要望を基に、ウェブサイトのラフ構成や画面デザインのラフを作成し、提案。

  • エンジニア実装

    エンジニア

    固まったデザインをもとにコーディングし、サイトを形にする。

ユーザーにとって、よりよい体験をつくる

ユーザーにとって、よりよい体験をつくる

今、WEBデザインの中でも、ユーザーとプロダクト(製品・成果物)の接触点をデザインするUIデザイナーとして活動しています。画面デザインをつくるだけでなく、プロダクトとユーザーの関係性をデザインすることが多く、体験設計や実装も含めて検証しながら、ビジネス、テクノロジー、デザインという3つの領域をつなぐことで、よりよい体験、サービスをつくるのが主な仕事です。WEBサイトはただつくればよいのではなく、“なぜ必要なのか・何を伝えたいのか”を明らかにし、クライアント(依頼主)が気づいていない課題まで深く掘り下げて考え、明らかにした上で、何をすべきか、どうすればいいのかを提案します。 ユーザーの包括的な体験を構築するという意味では、大学時代の“インタラクティブメディアアート”とつながっていると思います。誰がいつどこで触るのかを意識しながらデザインし、その時、その人が何を求めているのか、どうしてほしいのか、作り手として何かできるのか、を常に考えます。きれいな画面をつくるというよりも、ユーザーが望むことを確実にできる、その体験や接点を意識した触り心地の良い、必然性のあるデザインを作り上げます。

大切にしていること

大切にしていること

体験を設計する上では、まずユーザーのことを考えます、サイトを利用する時に、使いたいものが最適な場所にあるよう配置し、ボタンの位置、感触、配色などを考えます。ほしいものが的確な場所にあるという小さな体験が積み重なることで、その人はサイトやアプリ、さらにはその先にある企業のことが好きになり、ファンになる。加えて、そうした体験設計を通じて、クライアントのビジネスの成長につながるか、変化できるかを考えます。ユーザーとクライアントという2つの軸を常に頭に置きながら、使う人の体験としてふさわしいものか、企業価値を創出できているかに注視し、サイトづくりに取り組みます。体験には正解がなく、WEBサイトは常に時代の流れに応じてアップデートしていくものです。要件をヒアリングし、デザインや構成のラフをつくって提案し、実装可能かどうかを精査しながら、細かい作業もこなし、目標に向けて進んでいく。そのためには、前向きな気持ちと難解な問題に立ち向かう覚悟、クライアントやユーザーに共感できる力が求められると思います。

仕事の魅力

仕事の魅力

アクセンチュアには、私のようなUIデザイナーやクリエイターだけでなく、多様な業界のコンサルタントやテクノロジーの専門家もいて、こうしたさまざまなスキルセット(※)を備えた人材が集まるチームで、多角的な視点からウェブサイトやアプリを磨き上げていく面白さがあります。多彩な視点、多様な人種、さまざまな考え方を持つ人、その豊富なスキルセットの組み合わせが一つの目標に向かっていく時の高揚感、熱量に感動する瞬間があり、そこに大きなやりがいを感じています。昔から、ものごとを突き詰めて考えるのが好きで、逆に流れ作業はあまり得意ではありませんでした。だから、ずっと考える、改善を続ける、アップデートし続けていく今の仕事は飽きることがありません。プロジェクトの目的によって届ける相手が違えば、やることや工程が変わり、クライアントによっても伝え方は異なるので、プロジェクトごとに自分の思考回路をチューニングします。その意味でも、毎回新鮮で、たくさん考えることができるのが、この仕事の魅力だと思います。
※スキルセット:仕事をする上で必要となる知識や技術の組み合わせ

正しい努力をすれば、夢は叶う

正しい努力をすれば、夢は叶う

パソコンの使い方もわからなかった大学時代から始まり、今、こういう仕事ができるまでになった自分の経験と照らしても、自らの進むべき方向を見定め、真っ直ぐ進むための正しい努力をすれば、夢は叶うものだと思います。今後は、これまで関わってきたデザインやテクノロジーの知見を活かしながら、デジタルサービスを使う人、作る人にとって心地よい方向に拡張していけるデザイナーになりたい。それがいちばんの夢です。それには、学び続けることが必要で、わからないことはわからないと認識し、知るための努力を続けていく。小さなことから学ぶ力を積み上げ、しっかり土台を築いた上で、いろいろな専門性を身につけたいと思います。学び続ける力、何でも吸収し、アウトプットできる柔軟性のある思考力を磨くことが、デザイナーとしての力になっていくと思います。

デザイナーにとって、テクノロジーの知識は必要か?

WEBサイトを構築する際に使うテクノロジーにはクセのようなものがあり、プログラミングで作りやすいデザイン、作りにくいデザインがあります。それ以外にも技術的な制約はあり、技術的な知見があれば、それを踏まえたデザインをつくることができます。ユーザーにとって最良の体験を設計するにも、技術的観点が抜けていると実現できない場合があり、逆にテクノロジーを知っていることで、自分の発想よりも良い提案ができることもあります。油絵の画家が、絵の具と油の特性にすごく詳しく、陶芸家が土に詳しいのと同様、テクノロジーは素材であって、デザイナーがその素材をしっかり理解していなければ、良いものをつくることはできません。

デザイナーにとって、テクノロジーの知識は必要か?
社名 アクセンチュア株式会社
本社所在地 東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR
連絡先 03-3588-3000
主な業務内容 「ストラテジー & コンサルティング」「アクセンチュア ソング」「テクノロジー」「オペレーションズ」
「インダストリーX」の5つの領域で幅広いサービスとソリューションを提供
ホームページ アクセンチュア株式会社のHPへ

#バックナンバー

目に見えないところで、世の中を支える仕事。#74

目に見えないところで、世の中を支える仕事。

プラスチック材料を加熱して溶かし、金型に流し込んで部品を成形する、プラスチック成形。産業機器や工作機械、医療機器など、社会を支える重要な分野で利用されているさまざまなプラスチック部品を手がける有限会社…

詳しくはこちら

自分が納得できるか。そこを基準に、技能を突き詰めていく。#73

自分が納得できるか。そこを基準に、技能を突き詰めていく。

厚生労働省では、年に一度、卓越した技能を持ち、その道の第一人者とされる技能者の方々を「卓越した技能者(現代の名工)」として表彰しています。伝統木造住宅、社寺建築等に携わり、技能グランプリで金賞を受賞す…

詳しくはこちら

こだわりと技術が詰まった、クリエイティブな仕事。#72

こだわりと技術が詰まった、クリエイティブな仕事。

プレス機械に製品の原型となる金型を設置し、金属の板材に圧力を加えて成形するプレス加工は、自動車や精密機械など、幅広い分野の製品や部品の加工に利用されています。金型設計からプレス加工までの一貫生産体制で…

詳しくはこちら

知るほどに終わりがない、奥深さが魅力。#71

知るほどに終わりがない、奥深さが魅力。

東京都では、年に一度、都内に勤務する技能者の中から極めて優れた技能を持ち、他の技能者の模範と認められる方々を「東京都優秀技能者(東京マイスター)」に認定し、東京都知事賞を贈呈しています。今回は、令和5…

詳しくはこちら

経験を積みながら、削り方を工夫し、加工法をアップデートしていく。#70

経験を積みながら、削り方を工夫し、加工法をアップデートしていく。

工作機械を使って金属材料を削り出す切削加工は、精度の高い加工が可能で、自動車や航空機、医療機器、半導体製造装置などの部品製造に利用されている加工方法です。高精度部品の切削加工を手がけ、創業から約70年…

詳しくはこちら

お客様に長く愛される一着を、丁寧に縫い上げていく。#69

お客様に長く愛される一着を、丁寧に縫い上げていく。

紳士服の製造は、高級紳士服に分類される個別職人仕立てによる「フルオーダー(Full Order)」と、既製服と呼ばれる工業生産による「レディーメード(Ready Made)」に大きく分かれます。今回、…

詳しくはこちら

全身全霊で石を刻み、時を超えて残るものを手がける。#68

全身全霊で石を刻み、時を超えて残るものを手がける。

石材施工は、建築・土木工事をはじめ、お墓や石碑、石垣、花壇など、暮らしの身近なところで使われる石材の加工やその設置工事を行う仕事です。工具を使って手作業による石材加工を手がける有限会社協和石材工業所の…

詳しくはこちら

学校給食環境を整え、子供たちの食と笑顔を支える。#67

学校給食環境を整え、子供たちの食と笑顔を支える。

育ち盛りの子供たちの健やかな成長を支えるため、学校給食はとても大切な役割を担っています。安心・安全・快適な学校給食環境の実現を目指し、調理機器や備品の提供、厨房設備の設計・施工を担う新日本厨機株式会社…

詳しくはこちら
  • はたらくネット
  • ものづくり・匠と技の祭典2023
  • 東京マイスター
  • 技のとびら
  • 東京都職業能力開発協会
  • 中央職業能力開発協会
TOPに戻る
TOPに戻る2